~だど って書くとちょっと "ど" が違う感じなんだよな

これもランクがいろいろあるのかな?
我が家に届いたのはアワビが5枚だから ちょっと安い奴か
勿論美味しかったさ でもね ま、期待し過ぎたよね
9割メカブとは思ってもみませんでした
少しでも、被災地支援になればいいんだけどさ
++++++++++++ ++++++++++++ ++++++++++++
うくれればなし
いろいろ書きたいことはあるけど、
今日はなんで LEOLANI LK-1Sというモデルを選んだのか その辺の話
あたしゃ、耳が(目も鼻も顔も頭も)良いわけじゃないから
どーせわからんと思って 通販でウクレレを買ったんだ

このサウンドホールのまわりのリーフの飾り切りみたいのも気に入ったし
なんたってこのレオラニってのは 2004年創業で 我が家の始まりも2004年だし
ここに引っかかっちゃたら も~抗えない、値段も手ごろだし で、これを17000円ほどで購入
(飽きっぽいから最初から大枚はたけないし)
ちなみに初心者にお勧めって言われてる某有名ウクレレは 最初っから眼中になかった
アタシ天邪鬼だし、ロゴがフェンダーぽいのが気になって…さ ロック少女の弊害か?
そんなこんなで手に入れた マイ・ウーさんなんだけど(女子は自分のウクレレに名前を付けるモノらしいよ)
どーもね、私のイメージするウクレレの音と違うんだなーよ
もっとこぉ… キラキラコロコロ ってイメージなんだけど
私のウーさんは ボコボコポコポコ
勿論下手だからってのはわかってますよ
でも、もともと張られてた アクィーラって弦が
イカンのじゃないか?って気がしてる(ネットで情報集めたし)
弦を張り替えてみたい、けど 先生がちょっと弾くと
キラコロって感じではないにせよとても良い音を出すし 悩ましいんだよ~
今の弦 チューニングも安定してきたしなー ああぁ どーすっかな
人気ブログランキングへ LEOLANIってのは 天使の声 って意味なんだって
スポンサーサイト
2011年1月26日(水)
御無沙汰しておりま~す
ちょっと 単発のお仕事しておりまして、忙しくしております。
働きながら 主婦業こなしたうえ 毎日ブログ更新なんざ あたしゃ無理
こなしてる人を 心から尊敬しますよ
そんなわけで ちょっこし更新。
金曜日で仕事はおしまいだから 来週からは今まで通り更新できるんじゃないかな
ところで、今日はですね
私の大好きなサモエド犬 クローカくんの御生誕記念日ですよ
去年偶然 当日にお赤飯を炊いたので今年も炊きました
えへへ、こっそり赤飯炊いて 遠い川崎の空の下
一緒にお祝いしてるのさー はっぴばーすでー♪

上手に炊けた~
去年出会った 17歳のサモレディ元気かしらね?
笑顔で幸せくれる サモエドが大好きよ

犬飼さんちの犬ってドラマの子サモ 可愛いぃーん
2011年1月7日(金)
たぶん 普及させようとしてる人たちが言いだして
3年目くらいの 年明けうどん
ブームになってるんだかないんだか 微妙な感じですが
オットが買ってきてくれたカップ麺で初めて食べてみましたよ
日清どん兵衛の年明けうどん

赤いものが入ってることが条件だとか
フタ裏にはおみくじ付き

こういった 女子供が喜ぶモノに
ホントに興味無いんだよね~ オッサンだから
だしのカホリが良い~

とろろ昆布は溶けちゃって なくなっちゃいましたが
いいお出汁、おいしー♪
ただ、梅干しはいらないや
また買う事があったら 梅干しはご飯と食べる用にとっておこう
梅干しが無いと 年明けうどんじゃなくなるけどさ
ところで、ですね。
鶴見に七福神が出来たそうなんですよ
毎日.jp 新年から縁起のいい「鶴見七福神」ツアーが来年1月4日横浜市鶴見区で始まる。
「鶴見歴史の会」が創立30周年になるのを記念し「来福」の願いを込め、制定した。 福禄寿・熊野神社 ― 寿老人・鶴見神社 ― 大黒天・総持寺 ― 毘沙門天・東福寺
恵比寿神・正泉寺 ― 弁才天・安養寺 ― 布袋尊・松蔭寺 を巡るの。
残る日程は 8日 9日 15日。参加費 600円で、昼食は各自準備
鶴見市場駅近くの市場熊野神社に 10:00集合 15:00位迄に戻る事。
なにせ、情報が少なくって毎日.jpに乗って無い情報は
~MY YOU~ って番組見て私がメモしたもの
だから、詳しい地図が用意されてるのか 自分で持って行かなくっちゃいけないのか分からない
地元付近のポケット地図なんてもってないしなぁ
行ってみたい気持ちはあるけど どーすっかなぁ~
なんだか、週末寒そうなのよね
*********************************************************************
その後わかったことなど少々
イベントに参加せずとも 個人で勝手に朱印集めするって手もあるようです
100円でスタンプ台紙(朱印台紙)を購入すればスタンプ押すのはタダみたいよ
思うに、600円払って参加するのは ガイドの人にぞろぞろとついて行くんだな
イベントのちょっと詳しい資料発見しました クリックして大きくして見てみて下さいませ

どこからもらって来たんだっけな? 探し中だけど ありがとうございました(^^)
これは勝手にパクってきたに等しいな

ちず丸の徒歩ルートで調べたら 片道8.5キロ位、結構なロング散歩だね~依然悩み中
2010年12月28日(火)
仕込って言うほど 大げさなもんじゃないけどね
青森県には ねぶた漬けっつー 美味しい漬物があります
これが、松前漬とどこが違うの?ってな代物ではあるんですが
ご飯によく合って美味しいのよ
先日 我が実家に遊びに行った時
数の子をお土産に持たされたので 適当に作ってみましたよ

も少し時間置くと 良い感じの飴色になってくれると思います
市販の 昆布とスルメとタレがセットになってる松前漬を使用
タレと水を合わせて沸騰させ、昆布とスルメに入れて
冷めたら 塩もみしてしぼった大根とニンジン
塩抜きした数の子をちぎって入れて完成
こんなもんだと思うんだけどなぁ
ああ、もしかしたら 大根をもっとどっさり入れて パリパリ食べるもんだったかもな~
ちなみに数の子は3個? 3本? 3腹?(いや、1.5腹?)
大根ニンジンは 各5センチ程度をイチョウ切りにしてみた
松前漬の袋には 水250ccって書いてあったけど
水150cc、酒100ccで作ってみたよ 来年振り返って見るかもしれないから書いとこ
明日美味しくなってるといいな~

前記事の正解、『ひとりでX'mas』今井美紀
イブなのに~ は『春なのに』柏原芳恵(中島みゆき)でした~
2010年12月20日(月)
鮭といくらの混ぜおこわ 鶏肉のワサビ照り焼き 水菜の胡麻和え それじゃ、太るわけだよ あっちこっちさん。。。とか言わないの。
野菜が少ないけど 材料全部あるし… あ、イクラは無いけどね
献立考えるのってホントに面倒
どっかの献立を 丸ごと真似しようと思っても
ドンピシャってのは無いのよね~ 無駄にした本が山ほど(>_<、)
よし、まずは鮭の解凍だ
これから ちょっとお出かけ、帰宅後追記しま~す
******************************************************
帰宅して ご飯終わりました
実際の晩御飯

お手本の写真といかに違うか って感じです
ボリュームはホドホドだけど ちょっと塩分濃度が高すぎたかな
そーいえば イクラと三つ葉 買って来ましたよ
彩りの緑は 水菜があるからそれでいーや と思ってたんだけど
三つ葉使えって言うからには 香りが旨さのポイントかなって思って
さて 結構大量に余ってる三つ葉を
明日どぉ使おうかしらね?

明日は夕方から皆既月食 だけど天気が悪いのね~