上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009年5月31日(日)
何やら 駒沢公園辺りでは
ラーメン祭り的な 魅力的なイベントが開催されてるようですが
お天気がはっきりしないし ま、行かないわな…
で おうちラーメン
先日買ってきた 埼玉県は新座の ぜんや さんが本日のランチでございますよ

全く知らなかったけど こうして名前入りで発売されてるってことは
有名かつ 旨いのかしらね?
作り方は 超簡単
鍋にお湯を沸かして

こいつを 放りこみます
で 完成~

うにゃ…
やっぱ 具入りとはいえ 寂しい感じですねぇ
味は まあ悪くはないですよ
もともと 塩ラーメンは好きだし
鍋焼きうどんでおなじみのキンレイさんには 信頼あるしね
でもやっぱ 銀紙の鍋タイプが 美味しいなぁ っと
スポンサーサイト
2009年5月30日(土)
割と好きな番組 ケンミンSHOW! という番組
そこで先日紹介されていた ちくわパン
なんでも札幌では大人気なんだとか…
なんとなく味の想像はつくし、まずいわけないけど普通じゃない?
って思いながら見てましたよ
そして今朝、ホットサンドの具をツナときゅうりでいいね~
なーんて話しながら そーいえば冷蔵庫にちくわがあったな と思い出し
やってみましたよ~

もしかしたら きゅうりは邪道かもしんないけど
やっぱり 想像を超えるものではなかったな~
ちくわは必要?
もう一種類 いつものハムチーズを焼いて
今日も大満足 朝ごはん。
バウルーちゃん 大活躍ですよ
これは未だ 飽きませんなぁ~
5月29日(金)
食器棚にしまう時にさ 手が引っ掛かって
コロンコロンと転がったと思ったら カッシャーンだって

実に軽い音を立てて 割れちゃったよん
飛び散ったガラス片が 細かすぎて
掃除も超慎重だったさ、しかも床の拭き掃除した後にこれだもんね
さすがの能天気さんも クサルって…

割れたのは お気に入りの bodum なの クスン
そそっかしい私は 食器割るなんて慣れっこですがね
我が家としては上等な方のグラスだしね それなりにへこんで
もお 良い物は不要だわ、ソーダガラスでじゅうぶん
っとプリリと怒ってみたけど
やっぱりbodumは一回使うと 手放せなくなりますね
今度は アッサムって形のを買おうかな?
5月28日(木)
どうも 水曜日までブログ書いて
木曜ブレーキの癖があるみたいだな私
ま いいや
木曜日に更新できなかったのは 朝から迷いに迷って
ウダラウダラしていたからなんすよ~
結局 意を決してシャワーを浴びて 出てきたら雨脚がひどくなっててね
やっぱやーめたっっと

早い段階で チケット買ってあったのに(もちろんチケット屋で購入)
大混雑のニュースを聞いたら ちっとも行く気になれなくってさぁ
毎日 混雑状況などを 行った方のブログ探してチェック
今日空いてたっ なんて情報は全くありません
会期はあと1週間、 大雨でも カンカン照りでも混んでるんなら
少し涼しい曇りの日しかないだろな 必ず行くっ つもり
台東区の週間天気によると… 木曜日かしらね?
あぁ、またブレーキの予感
5月27日(水)
土曜日にランチをいただいた あさくまさんは
ニトリのお隣ですから そりゃあ買ってくるでしょ?便座カバー
ざっと こんくらい買って帰ってきまして

夏用のラグにやかん 便座カバー ピンク&白
やかんは 去年コストコで買ったやつちょっと失敗で
気に入ってなかったのです 一年も使ってないけどストレスのもとだから捨てよっと
ただ これも もう一歩でした 理想のやかんってどんなんだろ?
で、便座カバー
取り付けるのが大変だったから 説明書きの部分とっといたの

上が 新しいタイプ 下が旧タイプ
具体的には 旧は中芯パイプの クルリンってなる力を利用して
ピシッと取り付けるもの で そこが実は取り付けにくさのキモ
進化したカバーは スナップでパッチンパッチン止めるタイプで
取り付けやすさは 各段アップ しかしいまいちピシッとしない
なんにでも 一長一短あるもんですな
火曜日はゴミの日
土曜日の朝に出して以来 3日分のゴミですよ
そろそろ ゴミのかほりが危険な季節となってまいりましたので
欠かさず出さなくっちゃあ なりませぬ
そんなプレッシャーもあって 火曜日は特に早い時間
6:30頃にゴミ出しする くそまじめ奥様なんですのょ ワタクシ
そして そのまま日傘さして散歩に出ました
って言っても お腹もすでに空いてるし ほんの30分ほどね
ぐるっと回って帰ってきたら いつものパン屋さん
八丁畷のバルールさんで朝ごはんとおやつを仕入れて帰宅

手前がフィッシュサンド コッペパンはピーナツクリーム入り
奥はいちごとクランベリーのケーキです しめて520円 安いです
朝ごはんにコッペパンを食べて
お昼にフィッシュサンド とケーキ 美味しかった

ケーキはね 素朴でしっとりやわらか なかなかでしたよ
それにしても ステキ奥様なんてタイトルにしといて
結局食いもンなわけだ むぅ~
5月25日(月)
最近よくコメントくださる とーこさんのブログに遊びに行ったらば
まぁー

なんてかわいらしいこと~
なーんでこんなかわいらしい方が 私のブログなんかに
遊びに来てくれるのかしらん?て思っちゃうっ!
女性らしくって 上品で 日々を楽しんでるって感じの方なのよ~ 素敵ぃ~
んでね 便利なフリーソフトを紹介してくれてたので
さっそく使ってみちゃった~ 真似っこ エヘ
昨日の記事に使用した写真が

このように オサレに大変身
興味ある方は PhotoScape で検索してみてちょ いっぱい出てきます
私も とーこさん見習って ちょっと上品にしてみようかしら?
っ! ちょっと 鼻で笑ったそこの者ぉ! 覚えてろよぉ~
2009年5月24日(日)
昨日のお昼なんだけど
オットたっての希望で ステーキのあさくまにランチに行ってきました
偶然にも 第4土曜日と29日は肉の日で

お得なメニューがありました
でオットは 帆立と牛肉のあさくま風ステーキ 1380円
一口もらったら やわらかくって美味しいお肉でした~
帆立もいい香りで 美味しいし これお得かもです ちょっと小っちゃいかな?
&コーンスープセット820円 コーンスープにサラダ ライスorパン ソフトドリンクのセットです
私は通常のランチから ひとくちおろしステーキのランチセット 1580円

こっちは ちょっと歯ごたえのあるお肉 けど ま、ま さっぱりしておいしかった
サラダorスープ ライスorパン ソフトドリンクがセット
あさくまって 愛知県から関東くらいにしかないみたい
ずーっと前には 港南台辺りにもあったので
おなじみのお店だったんだけど そこも無くなっちゃってたのね
もっとも 20年ぶりくらいに行ったような気がするけど
あぁ、知らない人が多いと思うので補足すると
ステーキ専門の アッパーファミレスみたいなものです(私基準)
我が家としては ずいぶん贅沢なランチでしたが
定額給付金もらうことだし たまにはいいかな?
2009年5月24日(日)
朝の情報番組 日テレの スッキリ!!で
木曜日に放送されている
はるみキッチン ってコーナーがお気に入りです
早速作った いんげんの香味炒めは ものすごく気に入って
もう2回も作っちゃった 写真は撮ってないんだけどね
そして 最近の放送では なすの揚げ浸し
珍しくもないお料理だけど お茄子の切り方と ニンニク 豆板醤入りってとこが
今まで作ってたものとは違う点かな?

なすを4つ位に輪切りにすると 盛りつけの時にも高さが出て
ちょこっと シャレた感じになるような気がする~
盛りつけとか 器とか大事だね でも センス無いっからさ
素敵って思ったものをおぼえといて 真似するしかないの
ま、それでもいいじゃん~ ね?
5月23日(土)
1月に鎌倉に行った時 ランチをいただいた陶芸館さん
そこのテーブルに置いてあったお醤油さしに 一目ぼれしたワタクシ
当日ちょこっと探したけど 見つけられず
以来 思い出しては手に入らないものかと たまに探していました
それが 灯台もと暗し?
楽天の
SARA-CERAさんにありましたよっ

1週間ほど待って ようやく到着しました~

ぜーったいに 割っちまう自信があったので
お醤油さしは 2つ購入

ほらほら おんなじでございましょ?
お気に入りを手に入れられて ゴキゲンなワタクシ
普段テーブルの上に お醤油置いてないので
単なる かざりなんです
生活の中の うるおいってやつ?
5月22日(木)
ゆうべの献立 味薄めで と思っていたけど
旬のメバルが おいしそうだったので

煮つけにしてみました~
ちょっと崩れちゃったけど
ぴろぴろワカメを寄せてから写真撮ればよかったとか
いろいろ考えることあるけど おなかに入ってしまえばおんなじ
美味しかったから 下ごしらえの大変さも忘れて オッケーオッケー
新ゴボウも柔らかくって ウマ~
旬っていいねぇ
5月21日(木)
今日のランチは ファミマで買ってきた やっきそっば・べーんと~

そういえば 小樽に行った時立ち寄ったコンビニに置いてあったような記憶が
かすかにあるような…
お湯を注いで3分 そしてお湯は捨てずに
スープを作ります エコですね~


スープがほのぼのおいしかったわぁ
なんだか スープあるだけで満腹感が違うみたい
こんなジャンクなフードも大好きなワタクシ
晩御飯は 味付け薄目でバランスとれば オッケーよね
5月20日(水)
我が家のトイレカラーにぴったりの便座カバー
ずいぶん前に お値段以上のあのお店で買ってあったものですが
今日おろしてみましたよ
でもこれ ややっこしい…

便座のタイプ別に取り付け方法が書かれているのに
それ見ながらでも ずいぶん時間かかっちゃった
加齢とともに 鈍ってるのかしら? 脳トレしなきゃダメ?

取り付けてみると ピタッとしていい感じ
我が家のカバーは 今後これにします
トイレの画像なんて すみませんでした~(でも見せてもOKな範囲と思ってる)
5月19日(火)
申請書が各家庭に届いて久しいと思いますが
年配の人はコピー取るんも大変なのね
私の両親もよくわかんない人の一人
コピー取るためにわざわざやってきました
前もって言ってくれれば こっちから行くのにね
さいかやのたごさくさんで おべんと買ってきてくれましたよ


おこわって おいしいよねぇ~
なんで家で作んないんだろ?
今度やってみよっと
5月18日(月)
日曜深夜 また呼び出しを食らったわがオット
こんな酔っぱらい 仕事になるのかしらと 誰もが思っていたはず…
ま、そんなことがあって翌月曜日 10:00過ぎに帰ってきたオット
はぁ~一安心 ゆーっくり休んでくださいな
しかしほどなく 昼過ぎには起きてきたので 一緒にランチに出かけました
よほど気に入ったのか 単に近いからなのか
またまた なのはなさん
前回とおんなじ内容だけど ちょっと見やすいかな?と思って
またランチメニューを載せてみる (クリックすると別ウィンドウで開きます さらにクリックで拡大)

隣はさんぴん茶
野菜そば 800円

文字通り お野菜たっぷり
角煮キムチ丼 980円

オットに 角煮1個あげても充分に満足な量が入っています
でもライスは少なめかな? 男の人にはもしかしたらちょっと足りないのかも
今日も大満足ご飯 ごちそうさまでしたぁ~
5月17日(日)
そう、生麦といえば麒麟麦酒村なのです
ホントは予約しなきゃダメだけど ダメもとで聞いてみよ~
で 大丈夫だって言うので 工場見学してきました
残念ながら日曜日のため ラインは止まってましたがね

約40分の見学を終え お楽しみの試飲です

おつまみと 出来立てビール

試飲の時間は20分くらいしかないので
せっかく2杯飲めるのに 一杯がせいぜいかな… ちょっと悔しい
でも おつまみを もぉ1個もらえるのが嬉しいのです
2日連続で結構歩いた気がしたけど
本日は ほんの8000歩強
昨日の疲れが残ってて たくさん歩いた気になってたのね
5月17日(日)
朝っぱらから 私の憧れるブロガーさんのブログを見ていて
スッゲ行きてえ、この店スッゲ行きてえ 今日行きてえ~
とサカリのついた中学生のように身もだえていた日曜日
誰しも 一人や二人 憧れのブロガーさんってのがいると思う
多分にもれず私も 一人や二人 いや 10人くらい居ますよ
んで この憧れの方はですね
多分職場とかで出会ったら 毎日お勧めランチのお店を聞いちゃうだろな
なんて思っちゃう 魅惑的な写真と記事を毎日アップしてくれる方なんです
あぁ 恥ずかしいからコメントとかしてません
完全なる 片思い
わがオットは憐れむような眼を向けながらも 付き合ってくれるというので
電車に乗って行ってきました 新子安~
ところがですね、準備中…
そんなはず無いのよ 定休日は月曜日だし
日曜日は夜はお休みだけど 昼は営業してるはずなの~
ちゃーんと調べたんだもんっ! と鼻息荒くしても 休みは休み……

あぁ~~~
仕方がないので ひと駅分歩いて
キッチンひらやま亭にて ランチをいただくことになりました
これはこれで スキップするほど嬉しいんだけどね
なんたって我がオット 洋食屋なんてめったに行かないんだから…
言わずと知れたひらやま亭 お天気悪いせいか先客なし
今日は 食べ終わる頃まで貸し切り状態でしたよ
私のオーダーは 手ごねハンバーグステーキ 950円

これは あのビーフシチューをソースとして使ってるのかしら?
小さなギューのカケラが 入ってますが? そして んまいんですがぁ~?
&ドリンクセット 600円(サラダ+パンorご飯+ドリンクね) ふっくらまんまるハンバーグ



スープはハンバーグに付くのか ドリンクセットにつくのかわかんないけど 出てきたよん
前回 ご飯をお願いしたために ビーフシチューのソースを
ごっそり残してきた私のオーダーは もちろんパン
拭って拭って 残さず頂くのだ
他にアイスコーヒーをお願いしました
オットはランチメニューの中から
トマトソースのパスタ 900円をオーダー

こちらにも サラダ スープ パンが付いて来ました
パスタなんてめったに頼まないオットなのに 珍しいぃ~!
そして 今日もおいしかった~ 大満足
さてさて ドリンクいらないと言ってたオットは
生麦といえば 当然あそこに行くつもりで居たらしい
はて? あそことは?
5月16日(土)
平日の昼下がりボヘーっとテレビを見ていたら
なんだか素敵な庭園が紹介されてましてね
あぁ~ 日本庭園ってのもいいもんだなぁ なんて思っていました
そんな時 またまたボヘーっと 『ハマッて鶴見』 とかいう
超地元密着番組を見てたら この辺にも 日本庭園があると紹介されていました
散歩で行くには ちと遠いけど行けない事もなさそう。。。
ってことで 今日の目的地は 馬場花木園
総持寺の横から ずーーーーーっっっと坂を上って
ほんとにこれが 山越え谷越えで大変だったのですが
ようやく到着

地味~な入り口ですな 入園料は無料です


シャクヤク きれいですね~ ボタンと見分けがつかないけど
これはちゃんと書いてありました
白いシャクヤクに箱根ウツギ 斑入りのすすきは タカノハって言うんだって




今の時期はお花は少ないけど 藤棚もあるし 桜も植わってるし
梅林に竹林 萩のトンネルもあります 季節ごとに楽しめそう

住宅街の中にぽつんと存在する花木園
規模はそんなに大きくないけど 気持ちのいい場所でした
人が少ないってのも いいところ
近くの馬場の赤門にも寄って行こう

江戸末期 名字帯刀を許された澤野家の長屋門
横浜市の 歴史的建造物として認定されています
さ、今日の散歩はここまで
来た道をテクテクてくてく… 家に帰りつくころには
さすがに足が棒のようでした あぁ~つ・か・れ・た~~~~~~
約20000歩 12キロの旅でした
5月16日(土)
首都圏ウォーカー(へぇ~そんなもんまであるんだ)にも載ったらしい
鶴見の行列必須のラーメン店 とろとろ肉そばてんか さん

以前行った時は すでに売り切れ閉店だったので
どーかな~?と思ってたけど 3人待ちくらい ホッとして列に加わりました
食券を買うシステムなのね
私たちのあとから来た方が買ってるのを見て気がつきました
私はつけ麺の小 750円

すっごく 魚介なスープです
オットは変わり坦々麺並 900円

真っ赤… びっくり でもそんなに辛くはない
途中 スープと焼き石みたいのを 入れてもらっても
そんなに違いは分かんなかったらしい
八角苦手なオットの口には あわなかったようで残念でした
つけ麺は悪くないけど 我が家としては 近くの信楽に軍配が上がりました
さて おさんぽにもってこいの陽気だったこの日
このまま帰るわけにはいきません
お散歩にGo~
5月15日(金)
家ばっかりじゃなく たまにはお店で飲みたい私
晩御飯の準備をしないという 強引な手段で飲みに行ってきました
って言っても 前日に早く上がったら飲みに行こうか~
なんて話が出てたから なんですけどね
しかも ここに行きたいって言ったのはオットだし 私は真に受けただけ
素直なの(ラクしたいだけだろ って言っちゃだめ)
八丁畷駅からすぐの 酒彩ダイニングなのはな さん

お通し、なんだったかな? 沖縄食材らしいけど忘れちゃった




ミミガーのサラダに ガーリック風味な唐揚げ ゴーヤチャンプルーと 焼きそば
生中3 ボトル焼酎入れて7000円弱 ごく普通の金額かな?
ボトルで頼んだオリジナルの焼酎は持って帰ってきました

メニューはちょっと物足りない感じもするけど
居心地のいいお店です
まーた ちょっとバタバタして 更新できませんでした
でも 何事もなかったように続きます…
5月14日(木)
ええ、私も憧れておりましたよ
ベランダを季節のお花でいっぱいに飾って
なんなら ミニ菜園も~ なんてね
でもね いっくら欲しがってもお日様は
我が家にはそれほど降りそそいではくれないのですよ

今年もかわいい花をつけてくれた かおりばんまつり
去年より 1週間ほど遅い開花でした
今我が家にあるのは この子とアロエベラ 花の落ちたシクラメンだけ
これ以上増やさず さっぱり すっきりしたベランダを決め込むほうが
ストレスにならなくっていいのかな? なんて思い始めています
それにしても 花の色
何回写真撮っても 見たままには写らず…
もっときれいな紫なんだけどな~ 難しいです
5月13日(水)
先週金曜日 オットから 本日急遽飲み会になりました
なーんて電話がかかって来ました…
おぅ これはあのお持ち帰りを買うチャンスね~
ってことで 夕方買いに行ってみましたよ
"あの"お持ち帰りってのは お気に入りの中華料理店
迎賓さん が夕方になると 出している
お惣菜どれでも3パック 1000円ってヤツ
そのうち 買いたいなぁ~って思ってたのよ
写真奥は酢豚、こりゃだめね 肉が肉にあらずです
その下っていうか右手、レバニラ炒め にんにくたっぷり
そして 左が大好きな豚バラ煮 これは美味しぃ
う~ん 期待したほどじゃなかったな
他にも いろいろあったからちゃんと選べば 夕ご飯にも使えそう
さて 飲み会に行ってきたオットですが
なんと『すき焼き』だったんだそうですよ~ ウラヤマシイ
でも それほど高級なお店でもなく
参加者は料理経験ゼロの男性ばっかりってことで ちゃんと作れる人がいない状態
一番の若手に作らせたけど とても すき焼きとはいえない代物だったんだとか
くぅ~ 可哀そうにね…
料理自慢の クッパパでもいればよかったのにね
ゴツイおっさんは いっぱい居たけどな だって
5月12日(火)
日曜日にオットが食べてた キャベツメンチカツカレー
一切れもらったけど なんだかどうしてもキャベツメンチが食べたくなっちゃった
レシピ検索。。。 あっこれオイシソ~ っと見つけたのが
こうちゃんの簡単料理レシピってとこ(有名な人みたい)
いっつもレシピ参考にしても 結局オレ流炸裂で
勝手気ままに作っちゃう私ですが
今回は 結構忠実に 作ってみました
フライって苦手なんだもん

にしても 今回もフライは失敗 餡を絡めるタイプにして良かったかも
お味は 大変美味しゅうございました
ちょっと濃いかもと思ったけど ちょうど良かった
次は カラッとサクッと上手にフライを作りたいっ
何が苦手ってね 衣を付けるところが下手くそ過ぎ…
小麦粉の付いた手で卵さわって、すぐにパン粉へ
次のものを小麦粉 タマゴ…
ここで パン粉が団子になって 手に沢山くっつくよね?
繰り返せば 当然パン粉足りなくって追加
せっかく衣付け始める前に片づけたのに キッチンぐちゃぐちゃ
タオルはもう水を吸い込めないくらいびしょぬれ
何回やっても 段取り悪すぎ 頭使えっての 生きてるうちに…
タマゴの中に全部放り込むのかな? ここで手を洗う?
なら 大きめのバットが必要?
スペースはこれ以上広がらないわよっ
あぁ もぉわかんない
教えてっ 誰か 優しい人~
5月11日(月)
先日 わした で買って来たじゅーしぃの素

晩御飯に作ってみました
ただ ご飯作り終えるとほぼ同時に
謎の腹痛に襲われたワタクシ、、、 お膳を整える余裕もなく
何も食べずに 寝てしまいました
なぜか 翌朝にはケロッとしてたんですけどね?
なんだったんでしょ?
で、翌日昼ごはんに やっと食べることができました

レトルトパックを 洗ったお米に混ぜて炊き込むだけ
美味しかったけど ごく普通の炊き込みご飯かなぁ~
味くーたーだし
なぜか 沖縄料理店でもあんまり見かけないじゅーしぃ
せめて レトルトで好みの味を見つけられると 嬉しいね
いつかは行きたい 憧れの沖縄…
沖縄だけは ツアーじゃなく 時間たっぷりかけて
レンタカーでまわりたいなぁって思ってます
5月10日(日)
食べたくって 今日は西口通りのCoco壱に行って来ました
昨日所望していた インドカレーとは全然違うものだけど…
ハーフのフライドチキンカレー 430円

フライドチキンが少なくってさみし~
トッピングで なんか付ければよかったわ
期間限定 手仕込キャベツメンチカツカレー 780円

オットのメンチカツを一切れ奪って チキン&メンチカレーにして食べました
ここのハーフは 私のおなかにちょうどいい量なのよ~
すっぐに お腹すいちゃうんだけんども…
やっぱ ココイチは 最高だべ
5月9日(土)
八丁畷駅前にある インドカレーを食べに行ったら
ランチやってないよ~と振られてしまった
おかしい… やめちゃったのかな?
んで 川崎小学校横の 中華料理店 福寿さんに入店

我が家は 選挙の時ここの小学校に行くので
めったに通る道ではないものの 気にはなっていたお店です
普通の家を 店舗に改装したようなお店
店内は すべて座敷です
オーダーは カニレタスチャーハン 750円

かなりでか盛りです(私基準) 比較に携帯電話置いてみました
当然食べきれるはずもなく オットに手伝ってもらいましたよ
ごくごく普通、パラリとして美味しいチャーハンでした
スープが 懐かしの町中華の あのスープでうれしかった
こちらは お勧め定食Bのスブタ 750円

お肉は とんかつ用のロース肉を 細長く切ったものって感じかな?
スープではなく おみそ汁がセットです 小鉢はポテサラね
今まで なんとなく常連さんだけのお店みたいな気がして
躊躇してたけど そんな必要なかったみたい
これからは気軽に利用しよっと
5月8日(金)
夕方 18:00過ぎ ふと窓の外に目をやると
虹が出ていました

虹なんて 何年ぶりに見ただろ?
写真がうまく撮れなくって分かりにくいけど…


このようにですね ホントに橋が掛っているかのようでした
一枚の写真に収まりきらないほど デカかったのよ~
全然関係ないけど
少女の頃は ハードロックばっかし聴いていた私
思い出しちゃった

虹を見ながら口ずさむ曲は I SURRENDER 不釣り合いかしら?
5月7日(木)
使い道のないエノキダケが冷蔵庫に転がっていたので
なめ茸を作ってみました

うむ、 改善の余地アリだけど ちゃんとなめ茸出来ましたよ
今回は しょうゆ、みりん、酒 各大さじ2 砂糖小さじ2 位(目分量)で作ったけど
しょうゆ、砂糖は半分でいいかも
調味料煮立ったら 適当な大きさにカットした エノキを放りこんで
水気がなくなるまで 煮込むだけ
なーんだ、なめ茸の瓶詰なんてもぉ買わなくっていいじゃん
まぁ、買ったこと無いんだけどね
5月6日(水)
連休最終日 初日には6日もあるって思ってたのに
終わってみればあっという間、、、
連休中は 家事も休みがちなワタシ
ある日のご飯は かつや でいただきました
今だけメニューの 梅おろしカツ定食 829円(ご飯・豚汁付き)

サッパリ すっぱ 旨でした
でもやっぱ、とんかつはソースに限るな
カツカレー梅(80g)619円 豚汁小105円

やっぱカレーは Coco壱だな
それにしても 改めて 連休なんかいらないなぁって思った
毎日日曜日のお前が言うなって言われそうだけど
つまんないことで喧嘩になるし どこ行っても混んでるし
どうしても だらけるし…
あと ETC1000円 ずーっと続くんならともかく
期間限定なら ない方がいいよ…
5月6日(水)

連休中のある日 ポストに届いていた
DHCの日焼け止めサンプル
てっきり現品が届くもんだと思っていたから
はずれたけど サービスかね?なんて思っていました
ちゃーんとモラタメさんのページに サンプルプレゼントって書いてあるじゃんね?
私 日焼け止めって苦手
毎年何かしら買うけど 使い切ったこと無いのです
臭いも嫌だし なによりテクスチャーが重いのがね、嫌いなのよ
結局めんどくさくなって 焼き放題、反省せねば。
さっそく使ってみたこちらの商品 おおっ!軽い~
サラッとしていて においも気にならない程度だし 白くもならないし
…いいじゃない
こんなのが昔っからあれば 私の顔もヒョウ柄にならなくって済んだのかもね
なんて言ってみても あとのまつり
今以上、これ以上ひどくならないように 気をつけることにしましょ
幸いアゼリアに DHCのショップがあるみたいだし
明日買いに行ーこぉっと

DHCさん モラタメさん ありがとうございましたぁ~
| HOME |
次ページ≫