10月31日(土)
予告もなく 今日は岩手県に来てますよお~
とりあえずの中尊寺金色堂を見学

時間ギリで飛び込みました~
岩手県って遠いねえ
ちょこっとだけ 紅葉も楽しむことが出来ました

予報では お天気悪そうなんですが
明日は八戸に向かいます
スポンサーサイト
10月30日(金)
やーーーーーっと行ってきました
皇室の名宝!!

すごかった~ やっぱすごかったよ~
10月29日(木)
開催を知ってから 行きたい行きたいと思い続けたこの展示

阿修羅ん時と同じく チケット先に購入して
意地でも行く作戦 だったんですがー
なにしろ 会期が短い
あっという間の 来月3日には1期が終了~
あたしゃ 若冲が見たいのよっ
待ってろよ上野っ! 待ってろよ!若冲!!
ジャクチューーーーー

オラに力をっっっ! いや、時間をーーー!!
今日はすでに29日ですが
いつものように遡っての日記です
10月28日(水)
朝、急に電話かかって来て ママンが「今日行くわー」と


急いで ガスレンジの掃除!
来ると絶対にガスレンジチェックして 掃除始めるのよね
チェックばばぁ やめてよ~ って言うだけですけど
ま、実の母だからこそ これ見よがしなチェックをするんだし
私もばばぁ呼ばわり出来るんだけどね
義母だったら 気使っちゃうよね~
私には義母も義父もすでになく
オットの実家は遠く青森は八戸
親戚に会うなんてことはめったにありません
我が家に来た事など皆無ですよ
らくちんだけど ちょっとさみしいなぁ
さみしいなんて言えるのは
嫁としての苦労を知らないからなんでしょうけどね
で 弁当持参で遊びに来たママン
今日は 和幸のお弁当

フロンターレのスポンサーなのね~
和幸は 川崎生まれの企業だものね~

一口ヒレカツにコロッケに海老フライ
もちろん ソースに辛子 ドレッシングも付いていました
キャベツが別容器に入ってるとこがいいっすね

今日もやっぱり食べすぎ しばらくお茶漬けじゃなきゃダメかしら?
…なら、うな茶希望! 却下?やっぱダメ?
今日はすでに29日ですが
いつものように遡っての日記です
10月27日(火)
我が家はですね オットの朝ごはんは作りません
起きてすぐになんて食べられない と申します
(朝起きたら 3分後にはおなか減った、、、とつぶやく妻が信じられないようです)
その代り 白いご飯と納豆なんかもって行って 会社に着いてから食べてるみたい
お昼御飯は 会社で400円の仕出し弁当
ってことで 私は晩御飯の支度だけすればOK
ご飯は毎日1.5合を炊きます、1膳づつ食べて 残りはオットの朝食用
ですが ご飯食べずに呑んじゃったりして ご飯がだぶつくこともままあるわけです
この日は冷ご飯が 2個半ありまして

こんな容器で保存してます
1個残ってるはずの冷ご飯でチャーハンでもしようかね~
っとルンルンと冷蔵庫を開けるも、 ナイ!
スッカスカの冷蔵庫の どこを探してもない!
ついでに冷凍庫も野菜室も探したけどない!

リアルでこんな恰好して脱力
クッソー食べ物の恨みは恐ろしいんだぞー
仕方がないので 88円のカップうどんをすする…

ちょっとさみしいので ちくわパンも食べる

(フジパンさんで出してました~)

脳みそ食べることで一杯の私なのに、ム・ナ・シ・イーーー
今日はすでに29日ですが
いつものように遡っての日記です
10月26日(月)
日曜日の晩御飯を何にしようか考えていた時
「あぁ~ アレ食べたいわ!
スントゥブチゲ!」
適当に作れそうだけど 一応検索してみたら
得意の
キューピー3分クッキングのレシピがヒットしましたよん
フムフム、干しエビのうま味がポイントとな?
桜エビ10gしかないけど、まいいわ。
完成!( ̄^ ̄*)

うまぁーーーいっ
簡単だし、ご飯にもお酒にも 合うよ~
ただね、うどんがなかったのよ
買い物してるとき うどんも買おっか? って言ったのに
オットが食べすぎちゃうから やめとこうっていったのよ
なのに うどん食いてぇーー だってさ
しょーがないから そうめんで〆
団子になっちゃうし ノビちゃうしで 大変でしたわ
次はうどんをしっかり用意しましょう そうしましょう

うどんは食べすぎるには 納得だよね
10月25日(日)

先日のエントリーで こんな写真を載せました
見にくいかな?
10月23日 津軽弁の日
昭和25年 電気通信省(現在のNTT)が制定
津軽弁で「私」→「わ」 「さようなら」→「へば」と言うそうです。 と書かれています。
私は 「わ」と「へば」で なんで津軽弁を意味するのか ちんぷんかんぷーん
理解できないおつむを心配したり(えっ?今更?)
ついでに お役所がそんな日を制定するのかと 驚きもしました
で、ちょこっと調べたの
今日は何の日?フッフゥ~

というサイトによると
(ウソです、ホントは
今日は何の日~毎日が記念日~)
○電信電話記念日
電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定。
1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京~横浜で公衆電信線の建設工事が始まった。
○津軽弁の日
津軽弁の日やるべし会が1988(昭和63)年に制定。
方言詩人・高木恭造の1987(昭和62)年の命日。
ふむふむ、なるほど
電気通信省が制定したのは電信電話記念日で
津軽弁の日とともに 10月23日ってことね 納得。
結局いいかげんな情報に振り回された私が
やっぱり おバカさんってオチですね

そんな仕事でいいんかいっ なんてこたぁ言わない大人な私
10月25日(日)
今日の川崎は寒いっ!
大学女子駅伝見ながら 仙台の日差しがうらやましく思えましたわ~
でも もしかしたら晴れてても気温は低いのかな?
午後からは雨もやんだので 投票に行ってきましたよ
参院神奈川補欠選挙と川崎市長選挙があったのです
雨模様だし寒いし 投票率低いかもしれませんね~

そのあとお昼ご飯を食べに行ったのが

熊本ラーメン
肥後屋一番 さん
お店に足を踏み入れた途端 キョーレツなスープの匂いにびびったぜ
空腹で行ったため ガッツリ食べようと
欲張りメニューをチョイス

空腹は判断を鈍らすのねぇ~
セットのラーメンは半ラーメンだろうと思いこんでいたら
これが普通サイズのラーメンでビックリ

それほどクセは強くないんじゃないかな と思う
ただ熊本ラーメンってのが どんなもんか知らないの
とんこつスープにマー油(?) トッピングは キクラゲ もやし 紅しょうが
のり チャーシュー ねぎ ごま といったとこ
麺はストレートの細麺と 中太麺を選べるそうです
見難いけど写真は細麺ね
ちなみに私はしらす丼セット
オットはボリューム満点サービスセットをご注文
オーダーがすべてそろったテーブルの上は こんなん

納豆はオットが まぜまぜチュー
しらすご飯3口ほど食べたところで ラーメンが来たので
のびちゃイカンとラーメンに没頭、しかしラーメンを片付けるので精一杯
しらす丼はシロ目むきながら食べることに
結局いつものようにオットが全部食べてくれました
男らしいわー ステキよぉーー(棒読み)
今日も食べすぎ、常に食べすぎ…

ガリガリよりは 少しくらい肉が付いてるほうがいいよね?ねっ?
10月24日(土)
大師お参り前に お昼御飯を食べました
今年1月に行った時には やってなかった
みしまやさんのメニュー
噂のからあげせいろを食べなくっちゃ!
こちらが からあげせいろ 1350円

噂に違わぬ 超大盛り 唐揚げ250gは本当でしたね~
とても食べきれる量ではなくって 包んでもらって持ち帰りました
お店の方も慣れたもの、ハイハイとよいお返事で
快く包んでくださいましたよ
こちらは にしんそば 950円

好みはあるでしょうが 私はここのお蕎麦
どんぴしゃ タイプでした
そして、大師に行ったら忘れちゃいけない ア・レ
そーーー! プーさんに教えてもらった 白いたいやき!

これを食べなくっちゃ帰れませんよぉ~
ホントに真っ白

お店の前にあるベンチに腰掛けて頂きました
黒あん 130円 と みたらしあん 150円

もっちぃ~ とした たいやき
お腹一杯でも 甘いものは別腹ってホントよねー
私も 結構気に入ったけど
我がバカオットは明日また買いに行くとか言ってるよ
会社に買って行ってやりたいんだと! 仲の良い事で結構でございますな

今日チッタで何やらハロウィンっぽいことやってましたなぁ
10月24日(土)
今年も行ってきました 菊花展

去年行った稲毛神社がちょっとショボイ感じがしてたので
今年はわざわざ大師まで…
なのに なんだか人出はないわ 花は少ないわで拍子抜け…
11月のピークに合わせて咲かせるらしくって まだ早かったみたい
ってか、フライングもいいとこ 1か月も早く行っちゃったよぉ orz



でも、まぁキレイですよね
え、本音? 去年の稲毛のほう
がよっぽど…会期は11/21まで、その頃には鉢も増えて咲き誇った
大輪の菊が見れるのではないでしょうか?
開いてるスペースいっぱいあったもんなぁー
行くんなら 来月に入ってからのほうがいいかもでーす

あぁ、でもやっぱ悔しいわぁ
10月23日(金)
昨日我が家やの近くで火事騒ぎがあったようです

場所特定されるのを恐れて モザイクだらけになっちゃった~
でもわかる人は分かるんだろな、おばちゃんだし恐れることもないんだけどさ
幸いボヤ程度だったらしく 煙も見えないほどだったんですが
消防士さんがワラワラいっぱい来てました~
火事は怖いよー
でも、『消化しました ただいま調査中』とのアナウンスが聞こえてきた途端
ホッとしちゃって、火災調査官が建物に入って行くのを見て妙に興奮!
おぉ!紅蓮次郎がっ!白井がっ!ってね
(たまにやってる火災調査官のドラマの話です
テレ朝系 土曜ワイド劇場で 船越栄一郎演じる紅、河合我聞演じる白井ね)ドラマはほとんど見ないくせに 午後の再放送は結構見る…
閑話休題。
今日は津軽弁の日だそうですよ

「わ」と「へば」 で何故10月23日が津軽弁なのか理解できない私
誰か おせーて!

ほんずなす(このばかたれっ) は東北共通の言葉
子供のころ秋田のばーちゃんによく言われてた私
10月22日(木)
京急沿線住民にとっては当たり前な駅名
弘明寺(ぐみょうじ)… へぇえ~ですか、そうですか。
で、弘明寺ってのは結構有名なお寺さんでしてね
なんでも 横浜市内最古の寺院なんだそうですよ
盛大に行われていた節分の豆まきが去年中止になって
ローカルのニュースで報じられたりもしました
前置きが長くなりましたが
身近でありながら行ったことなかったので 上大岡ついでに行ってきました

ほぉ~

素敵です…
創建年は 737年とのこと 天平って~~~
あの 阿修羅像の頃ですよ~ 素敵だぁ
御朱印いただくときに 見えた奥に続く廊下も
斜めってて 床が黒く輝いてて素敵だったわぁ

諸堂拝観の機会とかないのかしらねぇ?

御朱印帳忘れてっちゃって半紙に書いたものを頂いた
貼りつけるの失敗しちゃって可愛そうと思ったら なぐさめのポチを!
10月21日(水)
先日久々に上大岡に行ってきました
実に十年振りくらい?
10月はママンの誕生月なので
何かプレゼントを買おうと思って会ったのですが
今は特に欲しいものはないとのこと
ホントはいろいろあるけど 娘の懐具合を考えると
考えちゃうんでしょうかねぇ なにか考えなくっちゃ
せめてお昼御飯くらいは 美味しい物を食べようと
京急百貨店の 築地寿司清さんで 特上寿司を頂いてきました~
茶碗蒸しとサラダ 普通に美味しい

ぎんなんが入って無くって残念 ぎんなん大好きなんだよお
でも、山下公園周辺のぎんなん臭いのには閉口したけど…
あっ川崎だって一緒か。
うふふの特上寿司 1890円

最近になってやっと美味しいものから食べる事を覚えたワタクシ
中トロ、ウニ、海老の順でいただきました
お腹一杯になってから 好きなもの美味しい物を食べたって
美味しく感じなくなっちゃうってのは充分理解していても
生まれつきの貧乏性、なかなか出来ないことだったのよ
おかげで美味しいお寿司だってことがよくわかったよ
お味噌汁も美味しかったぁ~ シ・ア・ワ・セ
10月21日(水)
はなまるうどんの斜め前くらいにある
石田商店さんに行ってきました

10人も入ればいっぱいの 立呑み屋さんです
2階のホルモンも気になるわぁ
ちなみに2階に行くには 立ち飲みの店内を奥に入って階段を上るようです
ま、たぶん行かないと思うけど
ホルモン系は 当たり外れが大きいし
ハズレだと ちょっと体調悪いと食べられないからな・・・
店内はちょっとレトロ

こんなライト 実際には見たこと無いかも
まずはお通しにビールで乾杯


写真見ればわかるとおり カウンターには灰皿がスタンバイ済み
立ち飲みだもんね、タイミングが悪いとモクモクで苦しいかもね
元喫煙者の私には 煙の匂いがいまだ危険です たばこは恐ろしい

レバー葱まみれというメニュー
写真撮り忘れて 夢中で食べちゃった秋刀魚の刺身が美味しかったぁ
生中2、お通し、上記2品で2000円切るくらいでした。

励みになります、ポチっとよろしく
10月20日(火)
なんたってお財布に優しいお値段が嬉しい
はなまるうどんさんに行ってきました
こちらはぶっかけの中 399円

そして ざるの小 294円 プラス 野菜かき揚げ 105円

少ないようでも ずっしりお腹にたまる

なおうどんでした
本場さぬきにはきっとかなわないんでしょうけどね
ここらでいただくには充分 美味しかった~
全然関係ないけど
最近CMでよく目にする 桜組とかいう女の子たち
双子なのに 立ち位置左の子がイエローベース
右の子がブルーベースのような気がするんだけど
うちのテレビの加減だろか?
10月19日(月)
今年の秋はイベント参加できなくてつまんな~い
なんてぼやいていたら 山下公園のインド飯イベントを見つけたので
昨日行ってきましたよ

会場はこんな感じ 屋台がズラ~リ
インドといえば先ずはカレー

ムンバイさんの バターチキンセット 500円

これ んまかった! まったく辛さを感じない でもスパイシーなカレー

お次は ナワブさん
サモサ 400円 & チキンティッカ 500円

ラムティッカ 500円

ティッカは辛旨 ビールは400~500円でした イベント価格だね

キングフィッシャーストロングというビール 苦手な味
後味にオエッとなる
サモサを割ってみるとこんな感じ

コロッケのようなものですね
もんのすごく暑かったけど 美味しくて楽しいイベントで大満足
来年も行くかというと微妙だけど 楽しんできました
イベント会場の山下公園のお隣には
わが横浜の元シンボル マリンタワー

有名かもしれないマリーンルージュ

サザンの曲に登場した レストランシップです
この後 軽く洋館散歩などしながら日ノ出町まで
結構歩いて 計8キロ 疲れました~
2009年10月18日(日)
昨日の晩御飯は お好み焼きでした
簡単だけど においの問題とソースを使い切れないって理由で
なかなか家ではやらないんだけどね
トップバリュのお好み焼き粉と豚バラ肉、キャベツだけのシンプルお好み焼き

小さくって 軽~い軽いキャベツだったけど1玉使ったから
ほぼキャベツ焼き、粉には初めから 天かす 小エビ 紅しょうが入り
小さな袋のあおさも入っていてラクチン♪
でもあおさと天かすは 別に購入したので
写真の量のあおさが入ってるわけではありません 全然足りないっすよ
サクッとふわっと 美味しく出来ました
久しぶりに食べると ホントに美味しくって
ソースを使いきるべく、まめにお好みやろうと夫婦誓い合いましたとさ
そそ、だいぶ涼しくなってきたので
久々に鶴見川まで散歩してきました
約5キロの距離を せっせと歩くとやっぱりまだ暑い

ちっちゃいキジねこ み~っけ
10月17日(土)
少し前 具体的には2週間前の10/3 野球を見に行ったときに
私にとって グッと来る建物を見つけては
歩きながらカメラを向けてみました
建物自体は素敵でも 派手な看板が写りこんでいて
ボツ写真多し…
まずは去年閉店となった 横浜松坂屋
このアールデコ装飾は1934年(昭和9年)改装時から続くものだとか

ステ~キ

そしてニューテアトルのビル

これもネオンとか余計な装飾がなければもっと素敵なのに
地下の映画館に1回だけ 今は亡きアイドルの単館上映を見に行ったっけ…
ボツ写真

こうしてみると 何に惹かれてるのか
自分でもよくわかんない あ、腕がないからか
おまけ
京急日ノ出町駅の上りホームにはこんなものがありますよ

この辺に住んでいる人じゃなきゃ なんじゃこれ?なタイルアート
神奈川県の東京湾岸沿いのものなんですよ
今では埋め立てられて 地形もずいぶん変わってますね
(白地図は
旅行のとも、ZenTechさんからお借りしました)
そして柱はやっぱり

レールを利用したものでした
10月16日(金)
先日maruさんから頂いたコメント
> 小さな丸いビスケットにジャムがはさまっている、
> おばあちゃんが好きそうな袋菓子買っちゃいましたよ。
これ見たらものすごく食べたくなっちゃって
買ってきました~ 食いしん坊のフットワーク!
川治屋さんにはなかったんだけど お菓子のまちおかさんで発見

(maruさん、これで合ってますか?)
イメージとはちょっと違ってたけど ま、良しとしよ(あ。回文)

あれ? 穴あいてなかったっけ?
でもなーつかすぃーーー
ソントンのジャムみたいな固くって香料たっぷりのジャムが合いますね
あとから
無印にもあったことを思いだしたけど
意外にセブンとかにも普通に売ってるみたいです
食べることが出来て よかったよかった
10月15日(木)
土日出勤した分の代休でオットがお休み
ランチにどん亭に行ってきました
駅からは少し離れているせいか(そうでもないか)
なかなかあっちには行かないので初めてです
先ずはビールで乾ぱーい!

こちらのビールはアサヒスーパードライ(生もありますよ)
ご注文は 豚ロースのしゃぶしゃぶ 880円
一つはプラス100円で大盛りにしてもらいました

皿数にテンションが上がる貧乏人です

あぁ~箸の持ち方おかしいのがばれてしまった
ちゃんとタレも2種類 お野菜もたっぷりでなかなかいいじゃない!
ただ テーブルで同メニューじゃなきゃいけないのが
当たり前っちゃ当たり前なんだけど 面倒かな
すき焼きも同じお値段です
量もたっぷり お腹いっぱい
肉食おんな 大満足のランチでした
2009年10月14日(水)
我が家ではめったに使わない生クリームを買ってきました
随分前にIKEAで買ってきた ソースを作らなくっちゃ~って
ず-っと気になっていたの

まぁ、賞味期限ぎりぎりのクリームが100円で手に入ったから
やる気になったんだけどね
これも大好きな川治屋さんで買ってきたもの

表から見るとキレイっぽいけど 店内は古~いです
地下にひもの屋さんが出来るんですねぇ
で このソース、クリームは半分しか使わないので余ってしまいます
そこでカルボナーラですよ

なんだか上手く絡まなかったけどまずまず
若いころは カルボナーラなんて家で作れるって思ってなかったなぁ
ちなみにミートボールは ソース作った翌日に食べたんだけど
すぐに使わなかったからか ボテっとなっちゃって失敗
味は良かったんだけどね お見せできるようなものは作れませんでした~ 残念
でも美味しいから また作ってみようかな?
そろそろIKEAに 行きたくなってきた~
行きたい所が沢山あって ちょっと困ってます
10月13日(火)
さらさの記事を書くべく
洗面所で 写真をパチパチ撮ってるうちに
あっそーだ 前髪自分で切ったらガタガタになっちゃったんだ
ブログのネタにしよーっと思ってね
鏡に映った自分を撮影、でも今現在の顔を載せるわけにはいかない
加工すると ガタガタ加減がわかんなくなっちゃうしなぁ・・・・・
と試行錯誤するうち
その辺にあった紙を セロテープで髪に張り付けて撮影、
何も見えないことに改めて気付き 見えるように穴をあけて
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・

アホですわ、、、 ガタガタ加減ちっとも分かんないし

アホ加減で負けてると思ったら ポチっと貢いでね
10月13日(火)
モラタメさんから『さらさ』をいただきました~

かわいらしい容器ですね
CM見て気になってたからこれは嬉しい!
早速お洗濯して レポートレポート

っと思ったんですけどね
今回は当選メールが先に届いていて
「ハンパなレポート書いたらポイントあげないかんねっ」とのことだったので
(まぁ実はこれがブログ更新滞った原因)
簡単な実験をしてみることにしました
その前に 成分比較など
上が普段使っている某洗剤 下が「さらさ」のものです


随分違うんだなぁ とは思うもののサッパリわかりません
成分美人が自慢の洗剤なので それでいいのかもしれませんね

蛍光剤、漂白剤、着色料無添加。 クエン酸の洗浄効果だそうです
で、実験 ってほどのもんじゃないけど
ウェスに植木鉢の泥を少量すりつけて before after

写真じゃわかりにくいかな?
ほんの少し残ってるけど 泥をすりこんでモミモミした汚れだもんね 洗浄力としては充分
それと柔軟剤を使わずに洗ってみたけど そこはふんわりとはいかず…
ゴワゴワのガジガジではないけど やっぱり柔軟剤にはかないませんね
柔軟剤変わりにクエン酸投入すればいいのかな?
香りはちょっと苦手なタイプ、うちの洗濯機が汚れてるのかもと思って
槽洗浄してからも一回使ってみたけど やっぱり香りは苦手でした
モラタメさんでハズレちゃっても買って試してみたかったから
今回の当選は ホントに嬉しかったな~
P&Gさん、モラタメさん ありがとうございました~
10月12日(月)
おととい辺りからすっごく食べたくなっていた
一蘭のラーメンを食べてきました~
すっごく好きなのに 近くにあるってのに行ったのは1年ぶりくらい
大好きな川治屋さんのお隣なんだけど
入口がちょっと奥に引っ込んでるせいか
忘れがちなのよね~
ラーメン 790円

オットはいつも通りネギをトッピング プラス100円です

自分好みに にんにくとか辛い奴を増減できて
麺のゆで加減 チャーシューの要不要、
ネギは青か白かなどオーダー出来るってのはあまりにも有名
そして一言もしゃべらなくっていい 半個室など
まぁ
変ったラーメン屋さんだけど 美味しいと思います
が、関東以北には店舗がないみたい
とんこつは北の方では人気ないのかな?
せっかくの3連休だってのに オットは土日とも仕事で
しかも昨日の出勤は じゃそろそろ支度して出かけましょか~って時に
呼び出されてさー 楽しみにしてた東扇島のまつりにも行けなかったのよ
市民祭りも今年は行けないし
イベントの秋を満喫できないなんて つまらん秋だわん
べ、べ、別に屋台の味なんて代わり映えしないから
いいけど~

励みになります ポチっとよろしく。
10月11日(日)
先日こんな写真をのっけて

やっぱり可愛いなぁ~なんてニカニカしてたんですけどね
我が家にはラスカルグッズ結構あるんですよね
好きなんだからいいじゃんって気持ちと
イタくって見せらんないって気持ちとが 混在しとります
…若い人は何とも思わないんだろうなぁ~
1977年1月~12月 フジテレビの世界名作劇場で放送されていたアニメ
『あらいぐまラスカル』の主人公(原作は はるかなる わがラスカル)
本気で大人になったらあらいぐまを飼いたいって思ったもんね
そして そう思ったのは当時の子供だけじゃなく
大人も同様だったらしく 色々な経過をたどり
今やすっかり厄介な動物ってことになっちゃった
可愛いんだけどねぇ~
ラスカル放送当時に思いを馳せていて
ついでに思い出したのが 『リトル・ルルとちっちゃい仲間』ってアニメ
これは主人公の女の子が ルルって名前だってことと
エンディングテーマのワンフレーズしか覚えてなくって
「アニメ ルル」とかで検索したら 出てきたの
いんたーねっとって すげえ!
こんなマイナーだと思われるアニメも覚えてる人が結構いるらしくって
DVDを欲しがってるとか 着メロがあったりとか…
懐かしいものばっかりに思いがいくなんて
もしかして私 ボケ始めてるのかしら?

ボケるのはせめて老眼が出た後で!と切に願う
10月10日(土)
3連休スタート! だけど休日出勤でオットが留守だから
我が家は今日も平日とおんなじです
ただ 近所の小学校から運動会の賑やかな様子が伝わって来て
ほんの少しだけ楽しい♪
平日と一緒とはいっても 連休の浮き立つ気分で
ご飯作る気分にならず、晩御飯は 餃子の王将さんで買ってきて済ましちゃいました

餃子 焼き飯 八宝菜 計1206円なり~
安くっていいねー
そして欲しいとも言ってないカードを渡されました


スタンプを20個集めると色々なサービスが受けられるらしいんだけど
期限が11月30日ってさぁ~ 集められるわけないじゃん
挑戦してみる気にもならないし いやホントに

だけど王将大好きさ
10月9日(金)
8日に富士丸くんが亡くなったニュースを聞いて以来
どーにも涙もろくっていけねえや、
子連れ狼見ても泣いちゃって…
って書こうとしたら 子連れ狼はそのニュースの前の日に見たことを思い出した
最近PIYOを始めて 短い文章を
ポツリポツリとつぶやくことが妙に楽しい~
でも、キーワードしか書いてないから誰も絡めないの
そんで 一ヶ月後には「これはなんの時の感情だったっけ?」
って自分でも分かんないの
あるある~

でも酉年生れではないです
10月8日(木)
朝4時に呼び出しくらってオットは出勤
台風上陸前で良かったんだと思うことにする
そんなオットが最近また熱心に本を読んでいる
今回はこれ

まるで古書店から買ってきたかのような古い本
(でも平成9年の第9版)
司馬遼太郎の『坂の上の雲』です
(某国営放送で11/29から3年がかりでドラマ化だそう)

どっかのおじいちゃんがお茶こぼしたんだろうな☆ と妄想
私が洋館散歩の本と一緒に借りてきたんだけど
洋館の写真を毎日うっとり眺めるのに忙しくって 放って置いたのを
横取りして読み始めちゃったよ
そっかそっかうちのオットは日本の夜明け系(どんなだ)が好きだっけ、
今年の4月に四国をまるっとまわった時に
ガイドさんに教えてもらったんだけど
松山市では 雲の形のナンバープレートが交付されているんだそうです
フィールドミュージアム構想? だそうですよ
松山市の
HPから写真をお借りしてきました

可愛くってうらやましいなぁ~って思いましたよん
もっとも、原チャリ免許更新しなかったから もう持ってないんだけんど…
しかも20年も前だけんど・・・・・・
今って原チャリって言わないのかな?
ミニバイク?

いんや、原チャリだべ
横浜弁って 「~べ」 って言うよね
10月7日(水)
本日も川崎は一日中雨
明日は台風直撃するんですかね? maruさん
寝る前にベランダに置いてある物引き揚げなきゃだめかな
飛んでっちゃってもいいんだけどな
メンドクs明日はゴミ捨てサボっちゃおーかな…
塩洗顔ってのが流行ったのは いつ頃なんでしょうなあ?
私はそんなの流行ってた事があるなんて全く知らなかったんですけどね 疎いのでね
美肌のおばあちゃんは やっぱり若いころから美肌だったんだろうと思ってるから
元が悪い私は何やっても ムダでしょーって思っちゃってるんだよね~
でもまぁ、気が向けばなんかやってみたりするわけ、
で気が向いて塩洗顔やってみようって思ったのが 今週初め

香典返しにもらった塩の処分に困ったから
いろいろやり方はあるみたいだけど
私は普通に洗顔した後 塩水でパシャパシャするだけ
(いかに私が無知だと言っても 塩を擦りつけたりはしない)
なんだけど~
なんかね肌の手触りが違ってきた気がするんですぅ
しっとりやわらかくって 気持ちいいのよ
鏡見るとガッカリしちゃうんだけどね ヒョウ柄だからね
気のせいかなぁ? でもちょっと続けてみよー

でもガスールは知ってる
いまだに週1で顔にドロ塗ってるよ
10月6日(火)
先週届いたモラタメさんからの贈り物

S&B シチューハーフとカレーハーフ
今回は当選数わずか200という狭き門だったので
当たる気がして無かったのよ~ウレシー
でもハミングフレアは1000名様なのにハズレちゃった
ふんわりエッセンスもらったから 除外されたのかな? まいいや
箱の中には 2皿分づつ小分けにされた袋が入ってました

2皿分って何人分だ?(多分2人分)
えーーっと、水何ml入れたんだっけ? つーか計ってないな
鍋の半分くらいまで入ってるとして 1L位かな?
あっでも 8皿分でも水900mlって書いてあるぞ そんなには無いか
どーも液体ってのは わからにゃーい わからにゃーい わからにゃーい…
お前はどお思う?

…猫じゃないのか
じゃお前

……
?

知らにゃい
以上、ぶっ壊れ気味にお送りしましたが 素はこんなもんです。
さて出来上がりぃ~

シチュー・オン・・ザ・ライスでございまぁす
ほぅほぅ もっとあっさりしてるかと思ったら
意外に普通にシチューでしたわ これでカロリーハーフは嬉しい
エスビーさん モラタメさん ありがとうございました~


シチューにカボチャもいいかもね
| HOME |
次ページ≫