上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
09年11月30日(月)
土曜日のスタンプラリーの景品に
六郷鉄橋と万年屋の 2種類のペーパークラフトをもらってきました
早速作ったのは 河崎万年屋
名物「奈良茶飯」が評判になり、一膳飯屋から宿場町一の旅籠に。
本来は本陣に泊まる大名も宿泊したほか、弥次さん喜多さんで知られる『東海道中膝栗毛』
にも描かれ、のちには、皇女和宮や、米国駐日総領事ハリスも立ち寄ったと伝えられています。と、袋に書かれてましたよ。
3時間かかって完成

大雑把で不器用な私が 定規も使わず、スティックのりで
なんとか仕上げましたよ
一番のイライラポイントは 細かすぎる階段
のりなんか つきゃーしないのよ 次がお膳ね… はぁ~
住宅模型作る仕事って 楽しそうだなと思ったことあるけど
私には絶対に出来ないな よーーっくわかったよ
ひな型があってさえこれだもん 一から作りだすなんて無理無理
話はガラッと変わるんですが
私ね、あらいぐまが大っ好きなんですよ
可愛いの見つけたから ここに張り付けさせてね
アライグマがこんなにかわいいなんて2枚目の写真がお気に入り、3枚目のちびちゃんにもめろ~んめろ~ん…

子供の頃プラモデル作るの好きだったな、色塗るの以外
スポンサーサイト
09年11月29日(日)
昨日のスタンプラリー、ゴールは稲毛神社でした
時刻は奇しくも11:30、ま 奇しくもでもなんでもないんですが
この辺でお昼ご飯と言ったら やっぱり川崎の民は アホー麺!
アホーアホーといつも言ってますが 本当の店名は萬楽さんですよ

場所は市役所の先、陸橋降りたらすぐのとこね
あの陸橋、ハローブリッジなんつー名前なんですよ 御存知でした?
ご注文はいつものように アホー麺2つ

一つは細麺で

今回私のは大当たり~

アホーがゴロンゴロン入っとりましたぁ(これで全部ってわけじゃあないのよ)
ただ オットの方にはほとんど入ってなかったみたいなので
二人でわけて いつも通りかな?
それにしたって たーくさん入ってますからね
我が家では 一人で食べに行く事は禁止されています。
そして今日もまた ラーメンをすする…

あんたも好きねぇ

だって楽なんだものぉ
え~、御無沙汰しております。
そもそも、先週行った養老渓谷が期待はずれで
ブログに書くのにウ~ンと思ってたところに
翌日また記事にしようと思って食べたじゃじゃ麺が美味しくなくって
更にむーーーーっとなってね、
そんな時に遊びにおいでというお誘いが続けて2件。。。
その辺が更新滞った理由です。
穴埋め的に ぼつぼつ書いて体裁整えよっかなとか考え中。
09年11月28日(土)
一日限り開催の 東海道川崎宿スタンプラリーに参加してきました
コースは二つ、京口コースと江戸口コース
初めは京口コースのほうに参加、
芭蕉の句碑→教安寺→佐藤本陣跡→稲毛神社の順
あっという間に回り終えて稲毛神社で参加賞を受け取って終了
この区間は 以前にも
記事にした通り目新しさがなくってねぇ
写真はまとめてこんな感じ

この後 お昼ご飯を食べた後 江戸口コースにも参加してきました
川崎稲荷社→田中本陣跡→一行寺→宗三寺→砂子の里資料館→稲毛神社でゴール
こちらは行ったことのないところばっかりで 結構おもしろかった

一行寺の真っ赤な閻魔様 御開帳していて
やっとお会いすることが出来ました。
次回の御開帳は 来年1月10日、11時~16時だそうです
甘酒、お汁粉等振る舞われるみたいですよん
東海道川崎宿2023フェスティバルの一環らしい今回のイベント
って。。。 2023年って またずいぶん先ですけどね
スタンプ集めて~

記念品もらって~

三角おにぎりは 川崎宿発祥なんですって!
他にエコバッグやペーパークラフトなんかも頂いてきました
気が向いて作ったら 写真撮りますね~
そうそう、景品のキューピーさん。2つ目のコースを終えてゴールすると
もう一つくれようとするので お断りしたのですが 驚かれました
何個も欲しがる方が多かったんですって
欲しいかねぇ?なんなら写真だけ撮らせてもらって
もらわなくっても良かった位なんだけどね

だけどペーパークラフトはちょっと嬉しかったの
09年11月25日(水)
コメントのお返事 明日には必ずしますんでー
許してちょ~~~
忙しくしてるだけで 元気ですの。
そんなわけで まとめて記事したためちう
コメントいただいたとーこさん maruさん 本当にすみませんでした~

これも 例の日テレ系番組で 関西でしか売ってないらしいと
紹介されていた ポールウインナーというもの
モアーズのニュークイックで 豚たんスモークを手に取ったら
近くの棚に置いてあるのを目にして 一緒に買ってきたもの
魚肉ソーセージと同じように そのまま食べたんだけどね おいしくなーーーい
これが みんなが大好き、関西人のソウルフードと紹介されていた
ポールウインナーですか?
1口かじって ウッとなったので
そのままオットに渡し、オットもウッとなったので ゴメンナサイのポイ
9本残ってるんだけど どーしましょ?
調理法って タマゴとともに炒めるくらいしか引っかかって来ないんだけど
美味しく化けてくれるのかしらん 困ったぁ
こんな目新しいもの好きな私(食限定?)
生協のカタログに 変わったものが載ってるとすぐに手を出します

愛知県では 給食にも出されていたというヨーグルト
懐かしさも何もない私にとっては ごくごく普通のヨーグルトでした

おなじみ 花畑牧場生キャラメル
抽選で当たったの 当たったって言っても代金は勿論支払います
思い起こせば 去年4月千歳空港には これ山のように置いてあったんですよね
激安ツアーで行ったから 帰りの飛行機は最終便
時間が遅かったから 次の日の分が入荷されたタイミングだったのかもしれないけど
なーーんだ いっぱいあるじゃんと思って買わなかったのです
目新しいものが好きなくせに アマノジャクでもあって
話題の商品? 高ーい! 調子に乗ってないかい? と思ってたの
でも ホントに手に入りにくくなっちゃったら欲しくなるのね~ おバカさんね~
んで、これなるほど美味しかったわ
チョコレートのような蕩けかたするんだー

今一番食べたいのは ミルクヨーカン
09年11月24日(火)の日記

ちょっと失敗のいかぽっぽ

どうすればもっと 照りよくぷりっと焼けるのかな
グリルだと焦げ焦げになっちゃうから フライパンで焼いてみたんだけどね
どーにも 難しいー
でもなんでいかぽっぽって言うんでしょうね?
そうそ、日進町交差点近くに(正確にはその一つ海側)
つけ麺屋さんオープンしてました

20日オープンで 早くも行列、美味しいのかな
以前は ココロさんという 何とも入りにくい定食屋(?)があったところです
入ったこと無かったけど、行列が落ち着いたら行ってみようかな

つけ麺あんまり好きじゃなかった気がする
09年11月23日(月)の日記
勤労感謝の日だったこの日
お昼はすき家の牛丼を食べに行きました
だって、今だけ牛丼並盛299円っていうんだもの~
ちょっと前は松屋で290円ってのやってたなー

これは 味噌汁、卵、お新香のついた+100円の みそしるたまごセット399円

こっちが 味噌汁、冷ややっこのついた+100円の 健康セット399円
ちょっと甘みが少ないのかな?と思ったけど
吉牛も久しく食べてないし 味なんて覚えてなかった
12月7日朝9:00まで 牛丼祭りだそーです
夜は夜で、私の労働にも感謝してもらいましょかと
お寿司買ってきて食べた

さいか屋のお魚は美味しい~
気になってたお醤油を買ってきましたよ

ホントにこのパッケージで酸化しないのかしらね?
確かに空気は入りづらいみたいだけど 一ヶ月後に期待かな

これもパッケージがねぇ
09年11月22日(日)の日記
22日のお昼に食べて 記事にしようと思っとったじゃじゃ麺
東北旅行の折、どっかのSAで買ってきたものです
随分前に やっぱりどっかのSAのフードコートで食べた時
あんまり美味しくないなぁ~とは思ってたのよ
でも今回の旅行で オットが目にするたびに気にしてたので…

買って来た
出来た

うどんに辛みそ?
これが盛岡三大麺といわれるもの?
よくわかりません、本場パイロンだっけ?そこで食べると美味しいのかな?

中華風のジャージャー麺は好きだけど
09年11月21日(土)
ここは千葉県の山奥、紅葉の名所 養老渓谷です

もしかしたら しっかりとしたハイキングの装備で行くべきとこだったのかも
お気楽に行ける 観音様と

まだ少し早かった紅葉

まぁ、カメラも何なんですけど 実際見てもいまいちだったわぁ~
つい最近 東北の鮮やかなのを見て来たからってのもあるんだろうな
そんなんで、渓谷沿いをもちっと歩けるような格好で行けば
楽しめたのかなぁ?という感想、観光地としてコナレテないのはいい所かも
残念な思いを抱えながらの帰り道

なんだか懐かしい感じの田舎の景色

線路の上に電線がないのがとっても不思議だったんだけど
電池を積んだ電車が走るらしい、景色がスッキリしてて素敵 たぶん久留里線かな
帰りの海ほたるも混んでいたけど トイレ休憩
キレーな夕日を 楽しんでくることが出来ました

川崎に付いたら ちょっぴり工場萌え

走行中に撮って 写真ブレちゃったから ちっちゃい写真

もっと荒涼とした工場風景が見たい
09年11月21日(土)
せっかくの3連休だというのに いまいちなお天気らしい
あっちこっち地方、初日の今日は幸いまずまずのお天気なので
お出かけすることにしました
ETC割引が嬉しい アクアラインで木更津まで~
車を買ったばっかの時に来て以来のアクアライン
前回は 08年3月29日だそうです。
このブログ、過去を振り返っても何年の物だかわからなくって不便ねぇ
ってことで唐突に今日から年度も入れて記入することにしました
テンプレいじっても破壊するだけだと思うし。
で、
約1年半前の旅と同じように
混んでる海ほたるはスルーしまして こんな景色

天気はいいけど ちょっと霞んでるね
ETCゲートを通過すると 料金は800円
出来たころは4000円もしたのよね~
もっとも、平成23年の3/31を過ぎたら3000円に戻っちゃいますけど
そして同じように与兵衛さんに行ってお昼ご飯です
Aセット 1575円

ちょっとわかりにくいかも
メニューの写真はこちら

相変わらず大盛りですねー 酒蒸なんて2人前はありそうよ
あさりのかき揚げ定食 1050円

こちらもデッカイかき揚が3枚も、ちょっと油っこいけど
あさりゴロゴロ入ってます

やっぱり、お茶とともに おせんべいやら焼き海苔やら出てくるのよ
真ん中のは なんだろ?柚子の蜜煮みたいの こってりと甘ーいの
御馳走さまの後は、一路養老渓谷を目指します
養老の滝とは違うらしい~

よへえ って変換できないんだ よへい?
11月20日(金)
昨日記事をアップした後 お気に入りブログ巡りをしてたら
急に表示されなくなりましてね
その後何回かトライするものの 全く繋がらなーい
電話は普通につながるし、コード1個1個確認したけど
緩んでる様子もない、う~んどうすりゃいいの?
ま、いいや。時間置いてトライしてみてダメだったら明日考えよっと
すると、雨の日は買い物にも出掛けない私
ネットで時間潰すのが常なんですが、無いとなると暇なのねん
そんで やろうやろうと思いつつ先延ばしにしてきたことをやることにしましたよ

倹約主婦中の倹約主婦ですからね、靴下は穴をふさいで履くのです
だってさぁ~ どっこも傷んでないのにいっつもかかとだけ穴あいちゃうのよお
つま先は無事なのに、何でかかと?
それにしても アイロン古っ

形がアイロンらしくないし、ピンクだし、
写真だと見えないけど水入れるとこのフタ取れちゃってるし、
布巻きのねじねじコードだし…
これ、大昔に知人から頂いたものなんですよね
結婚するにあたり2台は必要ないから 持ってないならどうぞってことだったと思います。
男の人もアイロンってかけるんだぁーってその時思ったなぁ
でもね、それまで持ってなくても不自由無かった人だよ
急にアイロンスキスキーになるはずもなく
当然今に至っても、年に一回使うかどうかっつー
だらしない生活を送っているので 古い事にすら気が付きませんでした
(このエントリー書こうと思ったのだって 倹約アピールだったし)
涙が出るほど懐かしく感じるようになるまで 使ってやる
10年くらい経って アイロンのスタンダードがガラッと変わるといいな
んで パソコン、夜になったら何事もなかったように復活してました
こっちの問題じゃなかったんだね
きっと数日前に、アクセス出来なくなるよーんってメールが来てたんだろな?
前にも 料金値上げのメール読まずに捨てちゃって
料金上がってるけど何故? って電話をかけたんだよな
メール送ったろーが、ちゃんと読めや ゴルァ って思われただろうね
ま、一件落着。

横浜環状北西線っていつ完成?
11月19日(木)
昨日の続きです
その後、オットからの電話を受けて
私はレッツ風呂! なんとか間に合って
おなじみ なのはなさんにランチに行きました
お店の写真って撮ったこと無かったなと思ってパチリ

右に見える自販機 オキナワドリンクの自販機なんですのよ
お食事前に ちょこっと紹介

写真がだーいぶ暗かったので見難いね
噂のミキやゴーヤードリンクなんかもありますね
ルートビア始めて見たよ~ 興味はあるけど飲む気はしないから買わなかった
さて本日は 沖縄そば 750円

サラダともずく酢付き、ドリンクも付いていますよ
そばには ポークが入ってるね
そして フーチャンプルー定食 880円 ミニそばバージョンにしてプラス150円

今日も美味しゅうございました
今日のデザート

確か、黒糖ソースのパンナコッタとサーターアンダギーだったかな?
サーター…はちょっとパサパサかなぁ もちっとゆるいクリームのほうが食べやすいかも
今日も素敵な笑顔と 美味しいお食事を頂きました
なのはなさん 御馳走さまでした~
自販機ついでのおまけ話
八丁畷から川崎に向かって 旧東海道を数十メートル行ったあたりに
見かけない自販機が設置されていました

まっ黄っ黄ぃ~
なんと オール100円!
どれどれ~?と見てみると こちらも変わったのが入ってたよん

好奇心を抑えきれずに買ってきたのがこちら
グラスに開けると シャリシャリするのか?と思ったら
普通のジュースだったよぉ 何となくプラッシーぽくって飲むほどのどが渇くの
みっくちゅじゅーちゅはまだ飲んでないけど
甘そ~だね

プラッシーって プラスCから命名されたらしいわよ
11月18日(水)
ちょっと前に 私の旧姓での脳内メーカーを公表した際
コメントを下さったとーこさんに
我がオットの脳内がまた面白いのよ~ってお返事したんですよね
オットからはすぐにOKの返事もらってたんですがね
私にブログに何書かれてるかなんてまったく気にしてないようでしてね
ウッカリあちこち 忘れてましたわ
んじゃ、いきますよ?

( *´艸) ぷぷっーーーーーーーーー
何をそんなに悩んでるんだか? 一個だけ【遊】ってのがまた控え目でいいですなぁ
なんだか極端な夫婦ですよねぇ? 極端同士で気が合ったのかね?
私の脳内は
こちらね 御用とお急ぎでない方は見てってね
今朝はなんだか調子よく 掃除に洗濯、食器もチャッチャと洗って拭いてしまって~♪
フキンの漂白もしたし、窓ガラスも拭いたし~(結局今日やっと拭いたの)
あとは私の洗濯だけ~ だったんですがね
というのも 悩める我がオット
昨夜は9:30頃帰宅して 晩御飯食べたらまた呼び出しくらって会社へとんぼ返り
帰ってくるかなと思って 風呂にも入らず舞ってたけど(ナイス誤変換)
結局1時過ぎても帰ってこないし 先に寝ることに…
集合住宅ですから その時間から風呂に入るのははばかられます
それ以上に眠かったしね 結局帰ることなく朝を迎えました
夜っ引いて仕事ってことは、昼で帰ってくるってことだよ
電話かかって来て 「これから風呂入って帰る、昼飯一緒に食べに行こう」って言うんだよ
つまり、電話が鳴るまで風呂に入れねえ
電話カモーーン いきなり帰ってこないでねえ~

最近の若いもんは ジップ袋に携帯入れて風呂に持ち込むんだって?
11月17日(火)
さて、八戸は日本有数の漁港でもありますからね
珍味類はたーんと売っておりますです(特定第3種漁港ってんですって)
陸奥湊の市場でも 試食したものを次々と購入
まんまとノセられただけだね、だって美味しいんだものぉ

試食で特に美味しかったのが 右のチーズいか
しっとり柔らかで ほんのりチーズが薫って美味しいの
左のとんび(イカの口)はオットが大好物なんだって~
ガリガリ食べるのかな?それともペッてするんだろか?
そもそも私は珍味あんまり食べないんだなちょこっと食べれば充分
に対してオットは呑みにはいつでもイカの乾き物を欲しがるのです
ああいう土地で育ったから、なのかなー
こんなのも買ったんだ

なんていう名前かなぁ わさび味の鱈の間にゴマが挟まってるの
これもなかなかよ 他にも3つくらい買ったんだけどすでに食べちゃった
これらの珍味類はどれも1袋500円くらい
そして 八戸の美味し~いもの№1に輝く『なかよし』(私基準)

自宅用だからこんな袋に入ってるけど お土産用には
小さい袋入りや 箱入りもありますよ これは220g入りの900円
まぁ、あれだ。イカにチーズは合うってことだね
最後はおなじみ(?)スタミナ源たれ&いちご煮

今回は塩焼きのタレとゴールド中辛 を買ってきました
塩のほうは早速野菜いための味付けに使ったけど まぁまぁかな
いちご煮は これぞ八戸名物 平たく言えばウニとアワビのお吸い物ね
缶詰の写真ほどウニ入ってませんけどね
いろんな会社が出してるけど 加久の屋さんのがいいらしい
ま、八戸土産としては 『なかよし』と『いちご煮』が無難かな?
時間があれば その辺のスーパーで買うのが一番安いです
そうそ、いちご煮は1缶だいたい900~1200円位で売ってるんですけどね
私たちは市場で買ったんですよ 900円なら安かろうと…
なのに家に帰ってから荷物をほどくと 6缶買ったはずが4缶しか無いの!
んもお~イサバのカッチャめぇ 高い買い物になっちゃったわ
以上で八戸がらみの話はおしまい
長々とお付き合いくださいまして ありがとうございました

ぶーぶー言うけどクレームはつけない、二度と行かないタイプ
11月17日(火)
気付けば東北旅行はもう、2週間も前ですが
今更のお土産編です
青森といえば【りんご】

ってことで りんごのお菓子がいっぱいありますよ
今回購入してきたのは 下の3点
まずは 『とっておきりんご姫』(6個) 735円

かもめの玉子で有名な(知らない?) さいとう製菓さんのお菓子です
こちらは高速道路限定の商品なんだって
お値段の割にちっちゃくって でもお値段なりに美味しいお菓子でございました
ふわふわ生地の中に蜜漬けリンゴが詰まっていて
この写真だと分かりにくいけど ちゃんとリンゴの形をしていて可愛いの
ちなみにさいとう製菓さんは 岩手県の会社ですが
八戸ってのは 岩手県に限りなく近いのですよ、ってことで勘弁ね
続きまして大好きな 『パティシエのりんごスティック』(4個) 600円

弘前市のラグノオささきさんのお菓子です
パイ生地の中身はスポンジと蜜漬けりんご
私の曖昧な知識では 弘前つったら八戸からは岩手県より遠いところ
欲しかった『ながいもっくる』や『津軽』は見つけられませんでした~
あっちまで行かないと買えないんだろうな、いのちは売ってるのにな
ブツブツ同じラグノオさんの 『気になるリンゴ』 680円

シロップ漬けの丸ごとりんごのアップルパイ
こっちのりんごはシャキシャキ~
しかしね、どれもこれも八戸のモンではないんですよ
なんたって八戸はせんべいしか無いからね~(暴言?)
で、せんべいイロイロ

左のはお菓子じゃないけどね、鍋に入れてせんべい汁でいただきます
揚げたせんべいに 飴をサンドしたせんべい
他にも御自宅用割れせんは落花生入りとかせんべい耳とか
ま~いろいろ買って来ましたよ いずれも2、3袋づつね あんたも好きね~
みしまバナナサイダー 120円 と しんぼりつるこまんじゅう(お値段不明)


バナナサイダーとは斬新ですな 怖くってまだ飲んでません
鶴子まんじゅうはオットが大好き 必ず買ってきますが私としては微妙
以上、お菓子編をお送りしました。
興味をそそるものはあったかな?

三島バナナサイダー飲んでみたいと思ったらポチッと押してね
11月16日(月)
すき家でガッツリ食べた後 買い物して帰宅
の前にお茶しよー オットはいっつもお茶したがるのよ
ドトールでじゅうぶんなんだけど
昨日の銀柳街はえっらい人ごみ… 上島行こうかとも思ったけど
帰り道とは逆方向なので チッタのスタバに行く事に
実は私、アンチスタバなんですよね
たいしたコーヒー出さないくせに 気取りやがってと思ってる
コーヒーの味もよくわかってないくせにって言われても何も言い返せないけどね
でも好みはあるともさ
オットはどこ行っても ソイラテ 私はスタバラテ

でもね、スタバでやってるっていうコーヒーセミナーにはちょっと興味あるんだよね
開催日も人数も少ないし 狭き門だけどね
靴のヒカリ前の桜の紅葉を楽しんだりしながら家に帰って

人間の目ってのはエライもんでこんなのでも
実際に見ると結構キレイに感じるものなのよね
晩御飯は スペアリブ

お肉がちょーっとショボイけど美味しかったぁ~
今まで 家で作ったこと無かったので勿論わがオットは初スペアリブ
相当気に入ったらしく、来週末また食べたいっ とリクエストされました
残ったタレって冷凍保存しといて大丈夫かしらん?
この週末は 鍋ばっかりだったからこってりに飢えてたのかな?
でもさ、昼に食べたすき家 どっちもトータル800kcal越えよ~
私たち夫婦は何処に行こうとしてるんでしょね

冷やしたのかな、腰が重いぞ
11月15日(日)
何故か入ったことがない 横浜発祥の牛丼店 すき家
店頭の角煮丼のポスターにつられて初入店してみました
横浜発祥ってのも 今回初めて知ったんだけどね
オットはやっぱり豚とろ角煮丼(並) 380円

普段は450円のところ 今だけ380円だって~!
でも トロ肉ではなかったな、 プラス100円でお味噌汁とサラダも付けました
チーズハンバーグカレー(ミニ) 450円

こちらは プラス160円の豚汁とサラダを付けたけど
やっぱり食べきれなかったぁ おなか減ってるとつい欲張っちゃう
牛丼屋に入って 牛丼を食べないなんてイヤな客ね
でも牛丼とカレーくらいしかないと思ってたら
意外や意外、メニュー豊富でした トッピングが多いのかもだけど
そのあと DICEのユニクロ行ってヒートテック購入
私ね ホントに知らない人からよく声をかけられるんだけど
昨日も土日限定の790円キャミを見てたら隣にいたご婦人にいきなり声かけられまして
もう、娘さんか誰かと勘違いしてるんじゃないかと思うくらい
延々話に付き合わされちゃったんですよう
適当なところで切り上げて
そうですねぇ…なんていいながらフェイドアウトしようと思ったら
ちょこっと付いて来そうな感じだったんで びびった~
私に 人を引き付けるどんな魅力があるんでしょね?
あ、声かけてくる方は女性限定なんですけどね
結局 その御婦人も私も欲しかった白キャミはXLしかなくって
ドピンク買ってきました 次は
ズボン下タイツが欲しいわ

チャリのスポークまた取れた~
11月14日(土)
八戸土産の一つ コムラのなんばんみそ~

以前記事にしたことあったけど 久しぶりに買ってきたので
これね、美味しいんですよ
味噌とは言っても 野菜のほうがよっぽどたっぷり入っていて

そのままご飯に乗せてもイケルし なんならこれだけで酒が飲めます
ちなみに昨夜の晩御飯はきゅうりと
おでんです 寒かったもんねぇ

いつもあれもこれも入れたくなって どっさり2日分になっちゃう
今回は前日の残りのロールキャベツまで入れたから 油ギッシュだね
オット大好物の 困った時の春雨サラダ

簡単安上がりな便利なおかずです
茹でた春雨、薄焼き卵、ハム、キュウリを適当に切り
醤油とお酢各大さじ1 砂糖小さじ2 ゴマ油小さじ1位でまぜまぜ
冷やした方が美味しいよん 気が向いたらすりごま入れてもまた美味し
今朝窓に張り付いていた虫
なんですか?その形状は?

あぁ、ガラス拭かなくっちゃ~ 外側は半年くらい拭いてないや
(虫苦手な方 ごめんなさーい)

ヒートテック買いに行かなきゃ キャミと半そでTがこの土日790円
11月13日(金)
先日の東北旅行 ケンミンSHOWの影響を思いっきり受けてる私たちは
行く先々のスーパーで珍しいもの探して歩いてましたよ
そんな中の一つがこれ ペヤングヌードル

ほほぅ~これは珍しい
四角い容器のペヤングソース焼きそばはよく見るけどね

でも 製造者のまるか食品さんは 群馬県の会社なのね?
容器の材質といい、デザインといい昭和のカホリがいたします

チキンラーメンのような麺です
出来上がり写真撮るの忘れちゃったけど ま、だいたい想像つくよね?
お味は あっさり醤油味 どことなく懐かしいような感じもしました
狭いようで日本はなかなか広いね
近日、お土産編公開予定です(おおげさ)

13日の金曜日~だけど大安吉日!
11月12日(木)
ピンポーン お届けもので~す

来た来た~ 通販は楽しいね
どれどれ、

お、可愛く梱包してくれたんだ ん?神戸の地図?
神戸も随分行ってないわ~ よく行ってたのは23~4歳の頃だから3年くらい前?(スルーで…)
異人館街行ってウットリしてたっけ、そっか 若いころから洋館好きだったのね
そだ、今回買ったのはこちら 帆布工房さん(知らんけど)のヒップバッグ~

★【送料無料】帆布牛革ミニショルダー・幅広ヒップバッグ ★カラーは3色 かなり迷った
ポイントはお水が入ること

本体はぺったんこ マチがほんの少しでもあればもっと良かったんだけど
ま、お散歩や 買い出しに行くときに使うんなら十分かな?
お散歩には 手ぶらが一番なのでヒップバッグが良いんですよ
リュックでも両手が空くけど 上げたり下ろしたり結構面倒でね
以前はこんなの使ってましたよ

これはカチッとしてて格好はよろしいんですが 収納力に問題アリ
馬皮(!)がいつまでたっても クサイし
次は 水持ち歩けなくっちゃ意味がないと
思いっきりスポーティーなものを

水は入るけど 街歩きにはちょっと恥ずかしいし
他のモンがほとんど入らない、マチをつけてくれっマチを!
今度は使いやすいといいんだけどな

あとでナスカン縫いつける

鍵が迷子にならなくて好き
11月11日(水)
朝から大雨@川崎 全国的に雨みたいですけどね
しばらく雨なんて予報を聞くと 買い出しに行くのもイーヤー
冷蔵庫の残り物で 何作ろうか脳みそフル回転です
愛車といっても 最終学歴○○自動車教習所 中退のワタクシ

勿論チャリンコでーす しかもオットのお下がり
でも意外に気に入ってます、ママチャリじゃないとこがいい
しばらく前から 走行中にカシャンカシャンうるさくなってきてね
なんじゃ?と思いながらも気にせず(気にしろ!)乗り続けていたのですが
ある日 カコン!カコン!カコン!と派手な音を立てたので
よーく見てみれば 2か所もスポークが外れてるのよ~
しかも一本は紛失、あの派手な音は外れて絡まった(?)音だったんだね
…それから早2ヶ月 やっと修理にもっていきました
どうしてこうも腰が重いんでしょ え、尻が重いんだろって? そうかもね~
1泊お泊りでの修理でしたがわずか1000円
気が抜けるほど安かったわぁ~
おまけにピカピカにキレイにしていただいて
もうちっと 大事にしなくちゃね

残念ながら今日は すぐ近くのドコモビルも霞むお天気
ピカーッと晴れたら サイクリングヤホー♪に繰り出そうっと

まんずは追分まんじゅうさ買いに行ぐだ
11月10日(火)
私にとっては嬉しいも悔しいも 食べ物に起因することが多い
今日もやっぱりそんな話
チョイと前に買っていた パスタソース
ジェノベーゼってやつですね

落合シェフの自信作ねえ
買ったはいいけど美味しくなさそうだな、と思ってしばらく置きっぱ
このままじゃ死蔵させて また捨てることになっちゃうし
と 意を決して食べてみることにしたのです
だいたいこれ葉っぱでしょ? バジルって1枚食べただけでも結構ウッとくるよ?
そんな奴が こんなに大量の葉っぱさぁ 食べられないかもよ?
臭そうだしぃ (そんなに否定的なのに 何故買うんでしょうね?)
で、渋々作る

なんだかあっさりしたパスタだなぁ、シーフードとかきのことか入れれば良かったかな?
でも まずかったらもったいないしな…
ここまで来て まだぶつくさ言いながら食べたらさ
ヴォーノォーー(*^_^*)
我ながら調子いいねー チーズがとろけてウマウマ
香りも思ったほどじゃない! 臭そうとか言ってたくせに表現も香りに変わっちゃってるし
食わず嫌いで損するところでした 良かった良かった

だけど納豆は絶対に食べないわよっ
11月3日(火)
今日もモリモリ朝ごはん

ごく普通のバイキングです こんな風に並んでいますよ

一応ね 毎朝サラダを食べてからご飯を食べるようにしてました
以前は小盛りながら2膳食べてたから 食べすぎ防止にはなってるみたい
それにしたって連日食べすぎなんだけど
さて最終日 念願のアレは幸いなことに八戸ICの近くで売ってるようです
しかも年中無休の 営業時間は7:00~(日・祭日)とこれはゲット出来そうな予感です
ケンミンSHOWで見て以来食べたくってしょーがなかったあれ
むつ食品のグラタンフライ!

主に八戸市の高校で販売されている 市民のソウルフード
青春の味だというのです
オットが八戸に住んでいた頃は まだ販売されていなかったのか
その高校では販売がなかったのか定かではありませんが
放送当時 知らない!喰いたい!とわめいていたのは我がオットです
しかし時は流れ どーしても喰いたいっって気持ちは
私の方に強く残っていました
スーパーやコンビニでも売られているということだったので
行く先々で探してはいたのですが 見つかんなかったの
パンコーナーばっかりみてたけど お総菜コーナーだったのかな?

写真使いまわしです
120円の値札が付いたものは 前日の売れ残り 当日作られたものなら150円です
で、エビ、カニ、ホタテの入ったスペシャルもあって そっちは180円
他にお好みフライ チキンカツも買ってきました 大満足
ではでは高速に乗って帰りましょ~
途中は雪道だったり カーッと晴れたりコロコロお天気が変わります

舞ってる雪が邪魔して見難いけれど 風速0M 気温0℃

途中ではこんなきれいな景色を楽しむことが出来たり
空が広いわぁ~

またまたどーんより曇ってきたり 岩手山晴れてればキレイな山なんですよぉ
途中の前沢SAで 前沢牛コロッケを小腹に入れて

帰りも国見SAでお昼ご飯
かき揚そば 680円

牛たん弁当 950円

後はひたすら南下 途中トイレ休憩を何度かとって川口手前で チョイと渋滞、
8:30に高速に乗りこんで 自宅到着は18:30頃 ちょうど10時間の帰り道でした
まだまだ行きたいところはいっぱいあって 物足りなかった旅行でしたが
振り返ってみると 食に関しては充実してたのかな?

次はいつ行けるかわかんないけど あったかい時期がいいな
11月2日(月)
蕪嶋から2~3キロの距離にあるのが 葦毛崎展望台

その昔の海軍の基地 と言っても砲台じゃないのね

この日の最高気温は8℃ですからね こっちでいう真冬の気温ですよ
しかも海風にビュービュー吹かれて寒いのなんので 早々に退散
サクッとお墓参りをして

地元スーパー ユニバースでお花を購入
この辺は寒いので お花生けるのにお水を入れてはいけません
凍おっちまいますから
種差海岸は車窓から見るだけにして
駅付近の食堂に向かいますよ お楽しみのご飯ご飯~♪
昨夜 しおさいのお母さんに聞いたお勧めのお店は
「はこうさん」と「まつやさん」、ホテルに帰ってからネットで調べましたとも
車の旅はパソコン持っていけるのがいいやね
ネットでの評判はどちらも上々、ならばお母さんの口から一番に出た
波光食堂さんへ!

暖簾もかかってない控え目な店なので 看板で探しましょうね
ご注文は
磯ラーメン+ミニ生ウニ丼 1750円

おおぅ!

ウニにアワビ エビ カニまで入っています カニカマじゃないよ
ウニってこんなに甘いもんだったのねぇ~
アワビって固いだけじゃなかったのねぇ~ フフフフ
生ウニ丼+いちご煮セット 3000円

食後のコーヒーも付きます

いちご煮ってのは この辺の郷土料理で
ウニとアワビが入った潮汁ね たーーーっぷり入ってますわよ~
こっちの生ウニ丼には 生のアワビまで入ってるわ 高いだけあるねぇ
セットできる丼物は 他に磯丼、ウニ丼など
ウニ丼ってのは 卵と一緒に煮たものです 間違っちゃうとショックかもよ
階上の道の駅に寄って
八食センターという大きなお土産物屋さんへ
魚屋さん 回転寿司なんかもあります ここでもお土産をドーンと買いこみまして
七輪村をのぞき見~

本当はここで晩御飯を食べて来たかったのよ
ここで利用したい旨を伝えてから 市場で好きなものを買ってきて
焼いて食べられるっつーシステム 次に行くときは絶対に行こうね~
まだまだお腹いっぱいで 何も食べられない私たちは
お寿司を買ってホテルに戻りましたとさ

大トロ入りよ~ん これで1600円 安くはないね
小さい方はイカとサンマで 300円也
これでみちのくの旅は終了なんですが
翌日念願のアレを手に入れたので まだ続きます
飽きた方 スミマセンネ

だって書いとかなきゃ忘れっちまうんだもの
11月2日(月)
3日目も 朝食をモリモリ食べて

何故に、旅行中の朝ごはんはたーっぷり食べられるんでしょうね?
そんなことありませんか?
さて 最初に向かうのは陸奥湊駅付近に広がる市場
ここの市場で働くお母さんたちを 【イサバのカッチャ】っていいます
駅前には可愛らしい像がありますよ

意味するところは たぶん 漁場のかあちゃん ってところかと…
こちらは駅前の
魚菜小売市場
2階の珍味やさんで どっさり、そりゃーもうどっさりとお土産を買いこみまして
近くの古そーな建物の地下を探検

ディープな空間が広がっとりました 少し怖かったよ
どれも閉店した店だけど 一軒だけ営業中の食堂みたいのがあって
なんかどんよりしてたなぁ
オットが見たがっていた靴屋さんを探しまして

えーと、このお店はね 家族に乾杯って番組で鶴瓶が行った店なんですね
何故かどーしても見たかったらしい そんな奇特な方が他に居るとは思えないけど
場所は 上の写真の魚菜小売市場の左手の道を10メートルほど上がったところです
お次、2駅離れた 鮫駅から徒歩15分ほどのところにある
蕪嶋神社駅の名前も 神社の名前も変わってますよね

春になると 4万羽のウミネコが大集合するそうです
階段を上がると 島の周りを3周してからお参りするといいよ
と書かれているので従いまして… さみーよぉ!

こんな景色も 寒々しいだけです しかし太平洋広いな

手水舎にもウミネコが居たり 蕪の置き物があったりしますよ

お参りを済ませて御朱印をいただいてと

次は展望台
長くなったので 記事分けま~す
11月8日(日)
今年もやってまいりました
川崎市地方卸売市場南部市場 食鮮祭り (長ーい)

残念ながら今年は 夫婦そろって寝坊…
昼過ぎの出発で 人影もまばらです
野菜はすべて売り切れ お魚屋さんももう店じまい

だけど 今年はクーラーバッグでビール持参です
喰う気はまんまん!
まずは 安売りが始まってた唐揚げ串 1本50円也

他 焼きそば300円にトン汁200円 モツ煮300円に牛カルビ串500円、からみ餅が400円 と
喰いも喰ったり~
でもね 買い物できなくってなーんか消化不良…
やっぱり市場を楽しむには 朝早くから突撃が鉄則なのねん
ここのお祭りは 午後2時終了と早いので ホントーに何もなかったのよ
時刻はもう2:10 ダメもとで市場寿司さんに持ち帰りはおしまいですか?
と聞いてみれば大丈夫ですよと 作っていただきました~
待ってる間にお茶まで出していただいてね つくづくいいお店~
愛されるお店ってのはやっぱ違うよね
海鮮丼 1000円を2人前~

いつもより 多めに盛っていただいたようです ゴージャスッ
これで1000円なんて幸運は 2度とないかもね
普段でも美味しいし 市場寿司さんはハズレなしっと思っとります
時間が合ったら ぜひ行ってみてみて!

さーて そろそろ本当にダイエット開始しなくちゃね
11月7日(土)
嬉しいお届けもの モラタメさんから
エバラコラーゲン鍋の素 3個セットです

せっせと撮った写真が消えてしまったので お借りした写真でスミマセン
なーんで 消えちゃうかなぁ
早速使ったのは そのまま使えるパウチのもの

袋を開けると この写真のようにプルプルとしたゼリー状の物を
見ることが出来ます これがコラーゲンなのですね?
煮こごりと同じもの?
生姜の良い香りを味わいながら 鍋に投入!
ポッチャポッチャ はねるのがちょっとな~
火にかけてしばらくすると プルプルが液体になりますよ
鶏肉や野菜、我が家では忘れちゃいけない せんべいも入れまして

コラーゲンせんべい汁 完成~
せんべいやマロニーちゃんがスープを吸ってくれて
漏らさず コラーゲンを摂取した気になりました
コラーゲンコラーゲン言ってるけど 肝心な味はね
もう、めちゃくちゃ美味しいんですのよ~
めったに旨いなどと言わないオットが 旨い旨いと唸りながら食べてましたから
折り紙つきですわよ!
リピート確実な 我が家の鍋になりそうなコラーゲン鍋の素でした
エバラさん モラタメさん ありがとうございました~
width="150" height="300" id="Fishes" align="">
type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" BASE="">
たまにはこんなバナーもいいかな?

と思ったら飛ばないみたいなのでいつものやつを
11月1日(日)
朝食はバイキング
代わり映えしませんが まぁ不満はありません

10種類くらいかな? いつもごはんを食べますが
もちろんパンも用意されていますよ
さて今日の第1の目的地は
毛越寺(もうつうじ)というお寺さん
当日のエントリーにもちょっこし書いたけど
紅葉が調度ピークで それはそれはキレイでしたよ
ここではとにかく写真撮りまくり~

美しい紅葉に ココロ踊らせたアラフォー乙女
去年行った香嵐渓は一か所にどーんともみじ!モミジ!紅葉!と迫ってくる感じ
ここは 広大な庭園のあちらこちらに点在していて素敵なの
…まぁ、どちらも素敵なんですけどね
事前に何も調べないで行ったので サラッと見て来ちゃったけど
もったいなかったかも、じっくり見て来るんだったな
有名な芭蕉の句 「夏草や兵どもが夢の跡」 という句碑もありましたよ
ここで詠まれた句なのかな?
御朱印を頂いて

(覚書 参拝500円 駐車場300円 御朱印300円)
ここで雨が落ちてきたのです
雨に降られること無く散策出来たので良しとしましょ
おっと、時間切れ 今日はここまで~
写真の整理が 追いついてないのよー
続きです
次に向かうのは 花巻です
雨降って来ちゃったから渓谷はパス
一関には 厳美渓 猊鼻渓 という2つの渓谷があるのです
厳美渓は 空飛ぶ団子で有名だったりしますよ
で、それほど興味はないんだけど 宮沢賢治の家というのを見てく事にします
花巻農業高校 構内に移築されてるんだって

結構本降りの雨で 日曜日だというのに観光客もなく
日曜日なので生徒さんもおらず 入るのに躊躇しちゃう
正門を入って少し歩くと右手に

賢治先生がいらっしゃいました このポーズが定番なんでしょうか?
さらに奥に おうちが

ホントなら鍵をお借りして 中を見ることが出来るらしいのですが
人の気配はないし、ぐるっと一周りして のぞき見

布がかかっているのは オルガンですな
こんな落ち葉でさえ 可愛らしい

今日の観光はここまで
お宿に向かいますがその前に お昼ご飯

どこのSAだったか ちょっと忘れちゃったわ あ。シワだったかな?
肉味噌ピリ辛ラーメン 620円

味噌もやしモリモリラーメン 680円

もりんもりんといただきまして
さらに 北へ北へとむかいます
途中 虹を見ることが出来ました

山が燃えてるねぇ~と感動しきり、どこもかしこも 紅葉で美しい
お宿はやっぱり
ホテルルートイン本八戸駅前ここでもミネラルウォーターをもらって 最初にお会計
ツイン2泊 19600円のところ前日作ったポイントカードのポイントを使って▲1000円
晩御飯は この日は外へ

みろく横丁という所へ行きました
八戸の観光名所の一つでもある 屋台村です
小さなたーくさんの店があって何処に入ったらいいもんだか悩みます
2回も3回もこんな路地を往復してやっと入店

【しおさい】さん
焼き魚メインのお店です

写真を取るのも忘れるほどに 楽しい時間を過ごしました
結果、このお店アタリだったってことです
ここのお母さんにお勧めのお店を聞いたので翌日行くことにしました
それはまた 次のお話~

この日はまだそれほど寒くなかったんだよなぁ
10月31日(土)
始まりましたみちのく二人旅
1日目の目的地は 岩手県平泉町の中尊寺
優秀なナビ君によれば 我が家からは約480キロの距離
到着予定時刻は 14:30だそうですよ
いつものように 市電通りのローソンで朝ごはんを仕入れたら羽田を目指します
ナビはもちろん浜川崎で入れと言ってますがね ドケチです
そして 都内グルグルを嫌って中央環状線を大回りして東北道へ
都内グルグルが早いのは分かってるんだけど
田舎者なもんで まず地名がわかんない
JCTごとに右に左に振られるのもキライ 間に合わねえし
そんないつもの愚痴を聞かされながら 1時ごろ国見SAに到着
ここまで意外に混んでてお腹がすきました さあ、お昼ご飯♪
蔵王豚のネギ塩丼とうー麺セット 1180円

しょっぱかったらしい
蔵王豚ステーキ丼とうー麺セット 1180円

こちらも しょっぱい
セットの うー麺

白石温麺ってやつだね お揚げが変わってた
その後は比較的スムーズに進んで 中尊寺へ

拝観時間終了間際に ギリギリで滑り込み
覆堂というものに囲まれていて チラリ見える黄色い部分が金色に輝く阿弥陀堂です
パンフレットの写真

キンキラ ピカピカです
讃衡蔵(宝物館)とともに見学して 御朱印を頂いて

お山を後にします もう真っ暗だよ~
(覚書 金色堂参拝に800円 駐車場400円 御朱印900円)
ここでタイムアップ お宿へ向かいましょ~
本日のお宿は これまたお得意の
ホテルルートイン一関今回は ETC割引ってのを使ってツイン一泊1万円
ネット予約だと朝食バイキングがサービスで さらにミネラルウォーターももらいました
ついでにポイントカードも作って 明日から早速ポイント使えるそうで、ちょっこ嬉し
長距離ドライバーなオットは 外に晩御飯に出る気力もなく
ホテル内レストランの花々亭で軽く呑み(冷食率高し)

合計3300円也 部屋にツケてもらって御馳走様~
疲れちゃったのでお風呂は翌朝入りました
入ってる人が居なかったので 携帯でパチリ

シャワーは3つ、広くはないけどユニットバスは嫌いだから
このお風呂があるってだけの理由で ルートインを使い続けています
2日目は毛越寺から~

やっぱり食ってばっかりね 食いしん坊万歳!でポチ!
11月4日(水)
旅行記の予定でしたが
今日もオットが休みを取っていたので
ゆっくり書いてる暇がありません(世話が焼けるので)
なんなら現地で食べて来たかった盛岡冷麺ですが
こっちでも そこそこうまい冷麺が食べられるよねってことで
久々にラゾーナに行ってきました
ぴょんぴょん舎 オンマーキッチンの
冷麺、ミニ石焼ピビンパセット 1300円

ピビンパ~

こちらのセットはオットご注文の品なので
混ぜ混ぜした美味しいところを 横からつついて食べました
ミニでも美味しいのよー
冷麺単品なら 850円

私はこれだけ 辛さは中辛ねこれ位の辛さが丁度いい
こちらの冷麺はカナーリ旨いと思いますよ
韓国で食べたのが 我が人生で一番不味い冷麺だったなぁ~と
冷麺食べるたびに思い出します
明日からは 今度こそ東北旅行記の予定
グラタンフライとはなんぞ?という疑問には
旅行記第3話くらいに ご説明できると思います。

メニューにあった盛岡温麺ってのは にゅうめんのことだろか?
11月3日(火)
みちのく二人旅最終日 高速に乗る前に
ぜひとも手に入れたいものがありました
むつ食品さんの グラタンフライ他

たぶん買いすぎ… テンション上がっちまってさ
例のケンミンSHOWで以前紹介されてたもので
ぜひぜひ食べてみたかったものなのです
そして 高速に乗るとほどなく こんな景色…

無事に帰って来れて 何よりでした
明日から 旅行記など記したいと思います
お付き合いくださいませ
| HOME |
次ページ≫