2010年2月28日(日)
どんより雨模様の土曜日
こんな日は 家にこもって過ごすのがお決まり
なので 週末雨の予報を聞いて用意しておきました
雨の日ランチは 198円のラーメンと 198円のトッピング

お一人様、200円なり~
もし、検索でお店の話だと思って来た人が居たら ゴメンナサイ
検索ワード見て お役に立てなくってゴメ~ンってことがしょっちゅうよ
完成、地味~

まぁまぁ旨い、この手のラーメンってよく出来てるなぁって思う
あ、ねぎと卵追加だから230円くらいかな?
いつもいつも、ラーメン作ると洗い物が多くって
ブツブツ文句が出るのよ~
おまけに今うちの水栓ぶっ壊れてるもんだから
バシャバシャ水がはねちゃってさ、洗い物の後なんて
この寒いのに 水遊びかいってなもんよ
シャワーが無いとこんなにハネルもんなのね~ その前はアワアワ水だったしな…
水栓は今週中に来てもらえそう
面倒で 適当に見つけた業者に頼んだからねぇ
評判とかまったくわかんないの ちゃんとした業者だといいな

水栓交換ってホームセンターでも頼めるんだってねぇ
スポンサーサイト
2010年2月27日(土)
前にも触れましたが2月25日は ヱビスビールの誕生日
しかし25日は木曜日で 我が家では休肝日と決まってますのでね
解禁日の金曜日に ラッキーヱビスでお祝いしましたよ

バンクーバーオリンピックのダイジェストを見ながら
トリノオリンピックの時のキリンのグラスでいただきます
(そーいえば、KIRINさん最近この手のキャンペーンやってないよぉな?)
昔はお酌するたびに 泡だらけであふれさせちゃって
水商売のバイトは考えないほーがいいぞ と進言されてたっけ
それが今ではどーですこの泡? なかなか上手でしょ?
発泡酒でだって このとーり

もうね、職人だよね(自画自賛)
お正月の時の写真にも

自慢げに泡立てたビールをのっけてたのですよ
なぜこのように泡だてが巧くなったのか?
それは キリンビアビレッジのおかげなのです
ブルワリーツアーの最後の お楽しみの試飲コーナーで
毎度毎度おねえさんが教えてくれる
上手な缶ビールの注ぎ方 これを通ううちマスターしたの
何回通ったんだって? それを聞くのは野暮ってものよ

だからさ、
ヱビスビール記念館に行きたいのよ
2010年2月26日(金)
もみじまんじゅーをいただきました~
と言っても3つだけ、普通のあんこのやつはなかった
最近では いろーんな味のもみじまんじゅうがあります
お餅入りとかチョコレートにチーズクリーム、
もっちりした食感の 「生もみじ」なんてのもあるそうですよ

りんごはりんごジャム入り
もう一つは

抹茶でした~
も一つはチョコがあったんだけど
大好きなもんだから さっさと食べちゃった
このように うちのオットは会社でもらったお菓子を
たびたび持って帰ってくれます、男の人ってそんな人が多いみたい
自分が職場で配る側にいた時は
奥さんが可愛いのね~なんて思ってたけど
うちのオットは 単純に甘い物があんまり好きじゃないだけ だろーな

今日はヘリも飛行機も我が家の上をガンガン飛んでるわぁ
2010年2月25日(木)
我が家は キッチンで浄水器を使っています
吐水口に取り付けるタイプね
世帯数多めのマンションだから 水に不安があるのよね
貯水タンクの怖い話(都市伝説?)も イロイロ聞いたことあるし…
先日、浄水器のカートリッジ交換をしようと思いましたらね
なんだか固くって 外れないの
力任せにフンッ

とひねったら~
取れたどーーー!取れました(^◇^)
バキッと

(汚画像ですな)
赤く見えるのはカビかしら~? ゾっとします~ ゾッとします~
Ahahaha! は~~~~…
まあね、このマンションは今年で築17年だったかしら?
あちこっちダメになるのも 当たり前ですよ
しかし明らかに私がぶっ欠いたんですよね これね
大きな出費になりそうです

ま、やっちまったもんは考えても仕方ないさ~
ピッカピカの新しいの付けて~
シンク下だって掃除するいいきっかけが出来たし~
新しいのだぜ! ひゃっほーい!
浄水器内臓タイプだぜ! フゥーーー!!
バカとポジティブシンキングは紙一重ですか?そうですか?

えっ?浄水器内臓タイプ、5万以上するの? なぐさめのポチをお願いします
2010年2月23日(火)
ちょっと所用で鶴見まで
ランチも鶴見かあ で、他は知らないので満洲園さんへ

鶴見駅西口 fuga2の地下に古くからある 町中華です
お勧めのCセット ラーメン+ミニ麻婆丼 990円

ごく普通のラーメンです 麻婆豆腐はチョイ辛目
私はそんなにお腹すいてなかったので
ミニ肉煮込丼 550円

豚バラご飯です 豚バラがちょっと冷たかったけど
ちゃんと八角の香り、皮つきで美味しい
スープ、ザーサイ付き
伺ったのは 午後1時過ぎでほぼ満席
ひっきりなしに お客さんが入って来て相席になったりしてました
餃子頼んだら売り切れだったしね~ (食べてる途中で到着したみたいだったけど)
人気店だったのね
うちに帰ってから 食べログ見てみたら
中華丼と餃子が美味しいらしい
次があるとしたらそれだな。

そういえば 餃子山ほどお持帰りの人がいたわ…
2010年2月22日(月)

メロンパンとデニッシュ
手前のデニッシュは「モーンブラックデニッシュ」だって
私てっきりモンブランの親戚かなんかだと思いこんで
栗入ってねえ(チッ) とブツブツ言いながら食べたんですよね
モーンってのが 芥子なのね~?
食べながら気が付きそうなもんだけどね、まったく…
今朝はぞろ目の記念切符が発売されるってんで
張り切って買いに行ったのよ~
だけど 6時半じゃ遅かったぁ
そもそもぞろ目切符が欲しいと言いだしたのは
鉄でもなんでもないオットなの
鉄の方々が買いに走るのに加えて
オットみたいな人が沢山いたのかな? オクで売る人 とか?
今回京急は 難読駅名の切符のセットで
我が 八丁畷も入ってたのにね 手に入れたかったな。。。
と、ここまで書いて念のため検索。
通販もやってたって 今知ったよorz
ちなみに、雑色駅、八丁畷駅、弘明寺駅、屏風浦駅、逸見駅 の5種類です
読めるかな?

ぞうしきえき、はっちょうなわてえき、ぐみょうじえき、びょうぶがうらえき、へみえき
2010年2月21日(日)
これも懸賞に当選したって言えるんだろか?
一応ね、抽選販売ってことなので 懸賞のカテゴリね
お金払ってるけどね
皆様、ラッキーヱビスってのを御存知でしょうか?
ラッキーヱビスは知る人ぞ知る、数百本に1本しか存在しないたいへん貴重な商品です。
瓶商品のみに存在し、ヱビス様の魚篭の中から鯛の尾が覗いているラベルが貼られています。なんだそうですよ
私も実際には見た事はなかったんですが
そのラッキーヱビス様が 生誕120周年記念で限定1200セット発売され
この度ワタクシ見事ゲット!しました~

小瓶4本とグラス2脚のセットです 残念ながらもう手に入りません

ほうら、恵比寿様が2匹の鯛釣ってニッコニコ

グラスでも微笑んでいますよ~
このグラスとーっても繊細で 洗うのが怖かった~
きっと2度と使えない~
来る 2月25日はヱビスの誕生日、こんな旨いビールが出来た記念日ですから
謹んで お祝いしとうございます。

ちょっとくらいフライングしてもいいよね?
2010年2月20日(土)
暮れにいただいたカタログギフト
この手の物っていつもぎりぎりまで悩んで
結局 米 ってのが我が家のパターンなんですが
今回は しゃぶしゃぶ用の豚肉さんをもらいました~

霧島黒豚700g! 勿論食べきれないので半分は冷凍庫へ
まぁ~これがキレイなお肉なのっ
写真でも ピカピカ加減がわかるかしらん?
以前にも 黒豚頂いた事があるけどそん時も感動の旨さだったんだよなぁ
九州は 偉い!
牛しゃぶもブリしゃぶも美味しいけど 豚もまた良い
要するに しゃぶしゃぶが大好きだー!

今まであんまり興味無かったけど 今回のオリンピックは結構まじめに見てる
カーリングって結構おもしろいねー 解説の人がいい、わかりやすい。
2010年2月19日(金)
成田からの帰り道 久々にコストコに寄りました
普段は オットが重い物を買って来てくれるので
私が行くのは ものすごく久しぶり
コストコのパエリア 1236円と フードコートのチキンシーザーサラダ 600円で晩御飯

ものすごい量なので 2人でせっせと食べて2日分くらいかな?
サラダは売り場でも 同じ物売ってるはずだけど
たぶん量が大違いだと思うのよね
コストコって楽しいけど 何もかもが大量で
欲しいけど買うのに躊躇する物が沢山あるよね~
ケーキとかドーナツとか いっつも欲しいけどなーって思いながら帰ってくるよ

コストコのカレーって美味しいのかな? あれとパエリア悩んだのよう
2010年2月18日(木)
さー、うなぎうなぎ~
総門出て すぐお隣 駿河屋さんに行きましたよ

入店するとすぐに 30分程お待ちいただきますが大丈夫?と聞いてくれます
もっちろん! そのつもりで参りました~
お茶とお新香を出してくれます

これをつまみながら待つのもよいのですが
せっかくだから 何か…
だし巻玉子 525円

あぁ、ビールが飲みたいなぁー
ここで飲まないなんて つまらない人生よ… やっぱバスツアーで来るのが良いかな?
うなぎ来たー
うな重 1890円

ふわりと柔らかく、とろけるうなぎでした
タレも旨い! シアワセだ~
だけど、玉子が多少お腹に入っていたせいか 完食ならず、、、くぅ~ 悔しいのお
嬉々として私のお重をつつくオットがこの時ばかりは憎いぜ
川崎辺りでうなぎっていうと、まるだいか大沼かはたまた松直か…?よね?
大沼のランチ(安かった)は大したこと無かったし 他は未食
こんど その辺り行ってみよう

雪ホントに降ったぁ~ どうせなら積もると嬉しいのにな
2010年2月17日(水)
もんのすごーく寒い中、成田山まで行ってきました
参道がすてき

本当に古そうな建物が一杯でそれだけで萌え~なワタクシ

有名な川豊さんです TVで良く観ますよね
店先では 鰻をさばく職人さんが

絶対に鰻食べて帰ろう…
その前にお参りお参り♪

総門 でかい!

大本堂 でかい!!

平和大塔 でかい!!!
何もかもがでかい! こんなに広かったっけか?
人生2度目のお参りの成田山新勝寺 前回の記憶がさっぱりナッシングなのは謎
もっとも、20年以上も前だけんど~
釈迦堂の見事な五百羅漢の彫刻に見入っていたら
霰まじりの雨が降って来たので 退散~
今度また ぜひゆっくりとしっかりとお参りしたいものです
また20年後かしらね?
さー 鰻を食べに参りましょー

成田って随分寒いのね~と思ったら 昨日はこっちも寒かったみたいね
2010年2月16日(火)
日本中どこにでもある感じの 杵屋さん
そういえば ここには入ったこと無かったわ~
五目沢煮うどん定食 780円

野菜がたくさん入っていて 美味しそうでした
親子丼定食 780円

良くも悪くも 普通
そういえば 前日のお昼も家でうどんだったのですよ
なんで店に入ってから気づくのかしらね? やっぱりバカ夫婦

バレンタインに煎餅あげたらチョコ欲しかったって言われたよー
2010年2月15日(月)
おもしろそうだと思って買って来た インスタントフード

モアーズのつるかめで 139円
お水を入れて 具と米を入れてまぜまぜ

何だか お米じゃないみたい
ホントに大丈夫かいな?と思いながら
5分半 レンジでチン!
出来た

写真ボケちゃったわ
これがね 意外や意外、ちゃーんとお米でした
味はまぁ好みによるところだろうけど 私は美味しいと思ったよ
非常食として 買っておこうかな?
写真撮り忘れちゃったけど 箱を広げると
オンザリーフな感じになるの、箱の内側に葉っぱの模様が印刷されてて ちょっと 面白かった
レタス柄のアルミホイルがあるでしょ あんな感じ

最近お豆腐屋さんのラッパが モ~フ~に聞こえる…
ホントにモフモフ売りが来たら すっ飛んで出てくけどね
2010年2月14日(日)
冷凍庫、掃除&整理してみました
取り外して洗えるなんて知らんかった…
こんなもんでどーかな?

整理を兼ねてちょっと食べたからこんな量だけど
いつもはもっと一杯入ってるもんなぁ~
この状態を維持するのは無理っぽい
キレイにしてる人のまねをしてみても どうも思い通りにはいかない…
やっぱり お片付けは苦手です。

縦に2分割したいんだけど 何を仕切に使えばいいのか?まずそこからわかんない。
2010年2月13日(土)
通販って楽しいね~
ピリピッキョって言うのはね イタリア語で『キツツキ』の事なんだって~
えっ? 冷凍庫の中はどうしたって?
なんだったっけ…
あーーー。昨日のね、やりますやります
そう間置かずにやりますよん
長いこと毛玉というものは ハサミでちょっきん ちょっきん切っておりました
100円ショップの毛玉取りを使ってた事もあったけど あれはだめだよねえ~
何がきっかけだったのか ちゃんとした物を買おう!と思い立ち
いろいろ検索… 最近TV通販でも目にするブラシも気になってたけど
一目ぼれした この子を買いました~
結構 大きいのよ

★ALESSI毛玉取り機 ブラック 税込3727円★
キツツキというよりもペンギンみたいだけどね
定価はちょっと高いんだけど 今なら半額ですってよ!チャーンスッ!!
黒が欲しければ 迷わずこのお店です
余談ですけどね、ちょっとしたトラブルがあったんですよね
で、ぶっきらぼうなメールを出したの 一言文句言いたくってね
そしたらさ その後の対応の早い事 的確な事!
わざわざお詫びの電話まで戴いちゃってね
クレーム処理に その会社の体質が現れますからね
この毛玉鳥 趣味じゃねーよって方も、オサレな物 沢山ありますよ
DECO&STYLE さん 良いお店なのでお勧めです。

一緒に買ったボトルオープナーもまた素敵なのよう
2010年2月12日(金)
えーと、ワタクシ掃除も片付けもキライで苦手です
ただ 私の周りの人は誰一人として 家族でさえも
私がだらしない女とは それほど思ってないと思うのですよ
思い返せば ガッコのロッカーも 職場の机も 自宅の机の上もいつもキレイ
服装もいつもチョイキレイ目で 25年の付き合いの友からさえも
゙あんたは キッチリしてるから"という評価を頂いて来たもんです
でまぁ、このブログにはたびたび自分を律して掃除に励んだ様子などを
記して来たのですが ここに来てようやく気付きました(時間かかりすぎ)
私 掃除はそんなに嫌いじゃないんだなと、
パブリックな部分以外は 片付けられないヤツなんだよってことに…
というのも、自分しか使わないところがいつでもゴチャゴチャで
どうしていいのかよくわかんない
↓
だからいつもモヤモヤしている
↓
で、比較的ラクな掃除をして 己を騙す
毎日掃除機かけてるし 床には物が落ちてない、シンクだってツルツル
なのにこのすっきりしない感じはなんなのかしらって ずっと思ってました
そんな事を 繰り返し、繰り返しやって来て
ようやくこの年になって 自分が片付けられないヤツってことに気付くなんて
ちょっとオツムが弱いのは気が付いてたけど
ここまでとはねぇ~ 呆れけーっちまうよ
さてそんなダメな私の ダメな冷凍庫…

ゴッチャゴッチャー
これでも中身が少なめで まだましな方なんですよ
オットがちょっとでも料理出来ればな~ こんなことにはならないはずま、これちょっと整理してみますね
寒そうだけど 頑張るわ~

出来る気がしない…
2010年2月11日(木)
お昼御飯を済ませたら
今度は 砲台跡に向かいましょ~
あらま、近いこと。

そして ちいさいこと…
ま はっきり言いますとね、石置いてあるだけですわ
後ろの工事現場の囲いのイラスト
黒船と龍馬が描かれてるのがわかりますでしょうか?
この先は行き止まり、駅の方に戻る事にします
龍馬ラーメンの鳳明軒さんも見つけましたよ

駅を中心に 左側に龍馬像、砲台そば、龍馬ラーメン、砲台跡があります
右に行くと Cafe Lottyさん

ここでは 足跡パンを買う事が出来ますよ
あ。ただのパン屋さんではなくって 2階でお茶も出来るようでした
足跡パン(こしあん) 130円

左足がこしあん、右足がカスタードクリーム
写真はどっちも左足、こしあんね
まあ 小さな町ですよ
回った場所全部行っても 10分もあれば巡れちゃうくらい
ついでに競馬見て来るとか、大森貝塚まで足伸ばすとかすると
楽しい散歩になりそうな気がしましたよ

やっぱりつぶあんが好き
2010年2月10日(水)
ワタクシ昨日のブログにこう書きましたよね
”立会川は 当分混みあいそうだねぇ”と
それは 私にとって 当分行けそうにないわぁ と同義語なのですが
その舌の根も乾かぬうちに 行ってまいりました~

前の晩オットが まぁいつものように会社に呼び出されましてね
午前中に帰って来て そこそこ元気そうだったので
んじゃ~ お昼ご飯食べに行くべぇか となったわけです
龍馬像は 立会川駅改札出て左側すぐの公園にあります
高さは2.2mだって 桂浜のは5.3mというから 半分以下なのですね
材質もこっちは強化プラスチック… それでも集客力は大したものですな
さて駅前商店街

見上げればこんな幟が あちこちに~
お昼御飯は お疲れのオットの希望を汲んでおそばにしました
大村庵さん

砲台そばで有名なお店ですから
やっぱりそれをいただきましょ
ランビーで労をねぎらって

昼のビールは 背徳的で旨いねえ
砲台そば 1000円

天ざる、だよね?

エビ天を砲台に見立ててるんですと
結構大盛りで お腹一杯になりましたよ
私の好きなタイプのそばとはちょっと違ったけど
良いんじゃないでしょうか
お蕎麦屋さんはやっぱり龍馬伝の影響で 最近混んでるんだって~
でも他は全然でした 平日っていいね~
では、続きはまた明日~

今日は左利きグッズの日だって 0210でレフト、面白いじゃないか。
2010年2月9日(火)
スポーツ新聞を たっぷり4紙も買ってきました

別にダイキファンってわけじゃありません
むしろアンチカメダね
なんとなく スポーツ紙ってオジサンの物ってイメージ
野球は好きだけど新聞読むほどじゃないし ベイスターズは載ってないんでしょ?
釣りも競馬もやらないから 買った事はなかったんですが
オットがね 懸賞好きなんですよね
一般紙の休刊日には スポーツ紙にプレゼント企画が一杯載るらしくって
それ目当てに 毎回買ってるんですが
今回は休刊日をすっかり忘れてたんですと、で私が代わりに買って来たの
日刊スポーツによると
近いうちに行こうと目論んでいた立会川は
やっぱり 龍馬景気に沸いているらしい


シャモ肉の塩ラーメンだって~ オイシソ
大河ドラマはいつも2、3回は見るけど 途中で飽きて見なくなるのが
我が家の常なんですが 今回ばっかりはオットの龍馬好きで見続けています
私の大好きな京急の『普通電車の旅』も
今まさに立会川編が出ています、こりゃ当分混みあいそうだねぇ
『普通電車の旅』
の内容は京急HPでも楽しめますよ~

砲台そばとラーメンどっちにしようかしらね? あしあとパンも欠かせないっ
2010年2月8日(月)
台所用品を購入
先月読んだ本
石黒 智子さんの
わたしの台所のつくり方

この本に 思いっきり影響受けてましてね
紹介されていたものが 欲しくなったの、だってすてきなんだものお~

あぁ わかりにくい写真だこと
(キッチンタイマーはついでに買ったものです)
チェリーテラス オールラウンドボウルズ スピナーセット

プラスチックのでかいヤツ持ってた事もあるけど
場所ふさぎで 使わないときは邪魔なだけ
ほかの用途もないってことで 一度は処分したスピナー
だけどやっぱり必要だと感じる事も多くって…
これなら ガラスの器がそのままサラダボウルになるしね
oxoとかお米が洗えるやつとかも気になってたけど
結局は惚れた弱み、ちょっと高いけどこれにしました でもちょっと大きかったな~
PEEL A PPEAL ベジタブルピーラー

ピーラーってこれでいいんだねぇ
シンプルで好き
ついでにキッチンタイマーの話
我が家にはもらいもののタイマーが3つ
まあ、3つって数は多すぎる事もなく それぞれ便利に使っております
しかし、どうしたわけかこの3つが 赤、青、黄色 形もばらばらで
なんとも目障り、電池が切れた順に処分しましょうと思いましてね
そこで 電池の無駄に気が付いたの ゼンマイ式はなぜ廃れたのかな?
で探してみたら ダルトンとかアレッシィとか 可愛いのが結構あるのね
今回買ったのは クリナーとかいうやつ 古臭いデザインが気に入ったんですが
マグネット付きじゃないし 大きいの
ちょっとイメージとは違ってたけど これも惚れた弱み かな

惚れた弱みでなんでも許す女なのね アタシって
2010年2月7日(日)
ようやく最後の1個になった 頂き物のりんご
オットが買ってくる 週刊モーニングに月1連載されてる
よしながふみさんの いつも美味しそ~なマンガを参考に
キャラメルりんごってもんを作ってみる事にしました
(ミルク使ってないからタイトルはカラメルにした)
皮をむかずにって書いてあったけど
ぼちぼち傷みも出て来てたから剥くの、砂糖は35g使ってみる

出来た
思ってたより 色が薄いな
で、物語の中でケンジが
「あったか つめた 甘~い

」と表現していた
キャラメルりんごトーストのバニラアイスのっけシナモンパウダーがけ
早速食べる~

ヒャッホーーーイ
1晩置いたら いい色になったよん
欲張ってアイス載せすぎて 食べるときちょっと大変だったけど
本当に美味しかった、夢中で食べちゃった♪

ちょーーっと苦いのが 大人の味ね
2010年2月6日(土)
しっかりスルーされてる豆まきとか恵方巻き
謂われもよく知らないし関東人だし 年中行事は基本、気分だし。

山ほどある刺繍糸、これ以外にもう少しあります。
他にもキットが山ほどあって チャートからやる気はもー無いんだよな~
無駄にしそうな糸の山、いやいや金額換算はしない方が吉だね
最近まったくチクチクして無い やりだすと寝食忘れるタイプだから
下手に手ぇ出せないってのもあるけど そんなこと言ってる間に興味無くなっちゃったのかな
冬篭りしてる間にやればよさそうなもんだけど
我が家はNO暖房だからちょっとなぁ~ と言い訳ばかりで ダメダメなのです

若いころのやる気の原動力って 恋だったりしたよね~
2010年2月4日(木)
そう、今度は390円のお弁当です。
これもチッタ付近、さいか屋のイーストボーイの方の出入り口のすぐお隣
魚沼こしひかり弁当さん

期間限定っぽい作り
それよりっ こしひかりとなっ?
これは少し期待しちゃいます。
390円と580円の2種類のお弁当があるようです
3日節分の日の390円弁当は

こんな感じ~
おかずにズ~ム

節分豆入り~ あらー 年の数にはたりないわぁ~
カラフルなおかず入れってのは偉いもんだねー 美味しそーに見えるよね
味は、個人的には普通、普通に食えまする。
この会社 フレッシュランチ39とか 業務スーパーなんかを経営してる
会社の経営だって なるほど、なるほど…
ご飯も白くて甘いし 悪くない
私の好みよりは柔らかいけど、 あ、もしかしたら
持ち帰る間に 水蒸気でふやけたのかな?そんな感じだったかも
メニューは日替わり、営業はたぶん平日

こんなメニュー表から晩御飯のアイディアもらったりします
今日は、豆腐ハンバーグときんぴらにしようかな

今週はホントに寒いねえ
2010年2月3日(水)
12月に圧力鍋を買って以来
せっせ せっせと使っております、無駄にしたくないものでね。
参考書は
おいしい!はやい!圧力鍋おかず―はじめてでもカンタン!毎日使える142レシピ
この本は フィスラーの圧力鍋用のものです
我が家の安物の圧力鍋は ちょっと圧が弱いみたいですが
1、2分長めに加圧すれば大丈夫
カレーやシチュー、豚の角煮なんかは早速作って
美味しさと便利は実感したものの、これだけじゃ月に3回使えるかどうか
なんなら 毎日使えなくっちゃ意味ないべと
いろいろ作ってみましたよ~
まずは、肉じゃが(3分加圧)

湯気で鍋の中が見えん
煮込み料理は大得意の圧力鍋、これもあっという間に美味しく出来ました
次は茶碗蒸し(3分加圧)

これも問題なく出来ました
箸つけっちゃった、見苦しくってスミマセン
醤油はやっぱり 薄口か白醤油がいいね
ふろふき大根(これは10分加圧)

味噌は別鍋ね(ちょっとドロッた)
しっかり出汁が入っておいし
お赤飯(3分加圧)

最初にささげだけ 2分加圧、冷まして
洗ったもち米と共にまた3分加圧、と簡単
サバの味噌煮(これはネットで拾ったレシピ 35分加圧)

骨まで柔らかく炊ける予定だったけど そうはいかなかった
中華風おこわ(3分加圧)

これは じっくり炊いて作った方が美味しかったって印象
栗の甘露煮入れておにぎりころころ

竹皮だともっと 雰囲気出るんだけどね~
チリコンカン(5分加圧)

ほぼ食べつくした後だ、大好きなのよん
加圧時間は 豆を炊く時間
これの場合は勿論 豆を1晩水につける必要があります
そんなわけで、ほぼ成功 便利に使っていけそうです
なんたって時間かかる料理が ちょっとの手間で出来るのが良い
ただやっぱり安物買いの銭失い
蒸し器付きで、普段は普通の鍋として使えるガラス蓋付きが良いと思いました。

蓋と三脚とスチーマー、合いそうなの探してみようかしらね?
2010年2月2日(火)
光の中にー 立つ影は~♪
ミラーマーン 誰も知らないっか。
昨日の朝は こんな朝やけだったのにね~

雪ふりましたね~

っていっても 期待したほど降らなかった、積もってないし。
夜中に降られちゃうと 朝、凍結するのが怖いんだけど今回は大丈夫そう かな?
ずっと前にね、 北海道に旅行行ったときさ
バスガイドさんが
『東京の人はちょっとの雪で大騒ぎしちゃって… っふ、笑っちゃいますよね~』
って言ってたのよぉ 東京の雪知らないくせにっ!って思わない?
雪の質が ぜーーーんぜんちがうんだっつーの!
風吹いて コロコロ転がるよなサラサラ雪なんてこっちじゃ降らないんだよお
ま、それはともかくこんな日は
お勤めの方は大変ですね、怪我などされませんように。
しかし、日頃の行いがこんな時こそものを言うらしい
今日は我がオット、残業分を充ててお休みなので~す
私はいつもと変わらず だけど心配の種が一つ減って気が楽。
さて今日のお昼は なに食べに行こうかな~?

おきらくごくらく。 ウゴウゴルーガって知ってる?
2010年2月1日(月)
えっ? もー2月?
と驚きながら 昨年10月に行った 皇室の名宝 辺りのお話を…

覚えてますーか?あの日の~こと♪(こんな歌詞の歌が昔あったような気がするんだけど?)
会期ギリギリ、明日からは東北旅行というタイミングで飛び込んだ
東京国立博物館
入場はすんなりでしたが 会場内はやっぱりすごーーーい人でした
それこそじっくり見るためには その場にじっとたたずんで
人の動きに乗じて 前へ前へと体を滑り込ませるようにしなければ
何にも見る事ができません、こんな時だけモノキュラーが欲しいと思う
Nikon モノキュラー HG 7×15D
伊藤若冲だけは しっかりと見て来ましたよ
あぁ、金刀比羅宮の花丸図 見に行きたい…
陶器には全く興味が無くっても 間近で見る青磁は
それはそれは美しくって 感動ものでございました 他もしかり
このような芸術作品は きちんとしたところで管理されてこそ良いんだな きっと
めったに買わない図録も この時ばかりは買って来た

うっとり眺める間もなく 旅行に行ったのでいまだにちゃんと見てないんだけどね
んでね、あの辺りは金のかかった建築物がてんこ盛りで
ただ散歩しても 私なんかは楽しいんだけど

機関車が置いてあったり

クジラがいたりもします
ま、私の興味はこっちね

柱の上の装飾がキレイ よくよく見ればこれはフクロウ?

素敵なエントランス 車寄せの天井には明り取りの窓があるから
奥まってる割には明るい印象 贅沢~

こちらも 柱の装飾が美しい
細かい彫刻も たまらん
ってなわけでですね 上野公園は広くて散歩にはもってこい
このような素敵な建物てんこ盛りで 本当にいい所なのです

私はマニアなのでしょうか? 建ヲタ?
| HOME |