2010年6月29日(火)
もぉ遠い昔の出来事で 記憶も定かではございませんが
先々週の奈良旅行2日目をお送りします
じゃ、いってみよー!
お宿の朝ごはんはバイキング
品数も少なかったし 写真も撮らなかったわ
本当に今回のお宿は大外れ… 私史上最悪かもね
そんなお宿を8時に出発しまして また奈良県に入りま~す
この日の最初の目的地は 興福寺(9:00~10:00)
そう、あの阿修羅像に再びお会いすることが出来たのでーす
おぉ、いきなり鹿さんのお出迎えです
駐車場ワキの芝生の上で まるで置物の様にポーズが決まってますよ

ただね、朝イチとは言っても修学旅行生てんこ盛りなんですよ
やっぱり混んでてねぇ
阿修羅像をじっくり見て国宝館から出て来たら もぉほとんど時間残ってないの
見たいところの半分も見れなかったかな
お堂の中に入る時間もなかったぁ

ま、3つも御朱印貰ってたからなんだけど
走って見に行った南円堂

ステ~キ
お次、すぐ近くの奈良公園フリータイム
いろいろあって 実際のフリータイムは10:45~13:20位
先ずは東大寺

南大門の仁王像こちらは阿形 運慶の代表作と聞いていたけど
諸説あるらしい、けどどーでもいいや なんかやっぱ違う、すんごいね。
こちらに大仏様がおわします

たしか鎌倉の大仏様よりは大きいはず 御顔もすこーし面長かな?
屋根があるせいか より大きく見える気がするわん
鎌倉も大昔は大仏殿があったんだそうですよ 津波で流されたんだったかな?
名物の大仏様の鼻の穴と同じ大きさ と言われている柱の穴くぐりは
行列作ってたので 腕を入れることすら叶いませんでした
中学の修学旅行で来た時は 難なく くぐれたんだよなぁ~と
遠い昔に思いを馳せる。。。
そうそ、も一つの名物 奈良公園の鹿さんは
飽きるほどたっくさん居ましたよ
親子鹿が可愛いので

シカせんべいを購入 150え~ん

これ丸ごとあげると 大きすぎて食べにくそう
だけど 動物のちょっと困った顔って可愛くって大好きなのよぉ
子供の鹿には割ってあげたけど 大人の鹿にはわざと大きいのあげたりしてね
ソフトSなのね 私って
鹿の耳ってね、毛が生えてなくって皮って感じなのね
んで、雄鹿のツノはあったかくてちょっと油っこいのよ
ツノに触られるのは嫌みたいだったけど、やめれって!といった感じで
ちょっと振り払う様子はあるけど 逃げたりはしないの かーわいいのよぉ
次は春日大社に行くぞー

そーそー、この朱色 あの春日大社に来たって感じがするよぉ~(≧∇≦)ノ彡☆
ここは修学旅行では来なかったと記憶してますが

そーいや、修学旅行生ここでは見なかったな
歴史の授業にあんまり関係ないの? たまたま?
そして、春日大社からさらに奥にある夫婦大国社へ

縁結びの神様だそうですよ
夫婦仲良く末長く健康で楽しく過ごせますよーに
とお願いしてまいりました 欲張りすぎ?

絵馬が可愛い
さてさて、お昼ご飯をどーしよーかねぇ~?
っと 山を下りていくと 柿の葉寿司の文字が見えました
やれやれ、蒸し暑かったねぇと乾杯!

プハァ~ この旅初の生ビール 店内は涼しくって快適

冷たいおそばで生き返りました~
さて、お次はラストの薬師寺なんですが
長くなったので 今日はここまで 続きまーす

自分で思ってた以上に鹿に興奮してるわね
スポンサーサイト
2010年6月28日(月)
食べながら思い出していた
私にとって たらこスパは青春の味

ミートソースかナポリタンしか知らなかった私
高校生になって 友達と食事をするようになって
初めて知った味だったなぁ~
アルデンテに茹でられた麺もアレがお初だった
最初に食べたのは 元祖として有名なあの店ではなく
当時横浜ルミネにあったパスタ屋だった、あの頃はスパゲッティーって呼んでたかも?

今はラゾーナにKBの穴があるのよね、郷愁に浸りたくなったらGOだな。
2010年6月27日(日)
奈良旅行2日目をお送りする予定でしたが
諸事情によりバタバタしてまして、どーにもまとまらないので
予定を変更して あじさい祭りをお届けします。
八景島で 今日まで開催されてた あじさい祭

会期は今日までだけど アジサイの見ごろはこれからといった感じ
イベントは会場内 8か所のポイントを回って

スタンプを集めると 先着何名様かにあじさいストラップをプレゼントというもの
10時から始まるスタンプラリー

私たちが到着したのは 11:30頃でしたが
もうストラップはありませ~ん だって
なんでも八景島には 県内最大級 約2万株のあじさいが植えられているんだそう

鎌倉ほど混んでないし あじさい見るには結構いいスポットかも
ただお花って 時期が難しいのよね~

はあぁ~ ため息出ちゃうわ…
2010年6月24日(木)
いやいやいや~(頭をかきながら登場)
なんかね、スキャナの調子が悪いんですよ…
反応したりしなかったりするの、ブログ書くのにあんまり関係ないけどさ
自分なりに 旅行まとめようと思うと スケジュール表とかチケットの半券
スキャナで取っとかんと気が済まないもんでさ
出鼻くじかれたら その後のやる気のしないこと
ま、いいや
今回の旅行は 我が家の結婚記念日旅行だったんザマス
2004年の6月18日に入籍したので たぶん6周年、7年目?
この辺の数え方よくわかんないんだよね~
そんなわけで 山寺に行きたいと言うオットを制して
行って参りました 奈良県! いっつも私の行きたいところだ
来年はオットの意見を尊重しよう… とちょっと反省
比較的のんびり、品川駅を8時34分発のこだまに乗って名古屋まで~

新幹線の旅って 大好きよ
けど、大阪まで行った方が早いだろうにね
安く抑えるにゃあ空いてる便ってことなんでしょうね
名古屋には定刻11時16分に到着 30分にはバスに乗り込んでレッツラゴー
そんなこんなで 関のドライブインに到着(12:30~13:10位)
新幹線に乗ってるときから 西に行くにつれ天気が悪くなるなぁとは思ってたけど
こちらでは もぉ土砂降りっ!
こんな中、自由昼食ですよ
レストラン関亭にて
うなぎ丼 1050円

小さいうなぎだことー まぁ値段なりね
ビーフカレー 945円

一応 松阪牛ですが 薄ーいお肉が一枚だけ~
さてお次は 本日唯一の観光地
平城遷都1300年祭で盛り上がる 平城宮跡へ!(14:30~16:40位)
これが平城宮正門 朱雀門

でっかいです、ここで修学旅行生の姿を見て
そっかそっか、と思いだします、そんな時期だったわね
品川駅でも 修学旅行と書かれた貸切新幹線を見たんだった
あいつら みーんなここに来てたのか
しかし、課題なのかな? 子供たちみんな
観光している外国人に英語でインタビューしてましたよ
そんな様子を微笑ましく見物 私の時代はそんなの無かったわぁ
メインの第一次大極殿

国の最も重要な儀式が行われてた場所らしい
良くわからんけど とにかくでかい
正面44m、側面20m、高さ27mと。
大極殿の中から 朱雀門を望む

距離にして 800mだって
なーんにもないから 数字よりはるか遠くに見える
我が家から川崎駅くらいかしらん?
構内いたる所に せんとくん
着ぐるみは居なかったけど 土産物の数に驚いた~

あとね300円で 天平衣装を借りる事が出来たみたい
着なかったけど もし天気が良かったら着てたかも
遣唐使船が復元展示されてたり(500円かかる)、遺構が展示されてたりと盛りだくさん
ゆっくりじっくり 見たい場所ではありました
さて、時間は早いが もぉ夕食です(16:55~17:45位)
平城宮跡からもすぐ近く 奈良公園付近の なごみ亭さんで

豆乳鍋ってことでしたが どこに豆乳入ってんの?な鍋
湯葉出来ると思って楽しみにしてたのにぃー
写真も気合が入らず これ一枚のみ
このお店 あの奈良ホテルのすぐ前にあるのですがね
もちろん奈良ホテルに泊まれるわけもなく
ここからしばらくバスに揺られてお宿に向かいます
大阪にある ニューオリエンタルホテルが本日のお宿
まぁ、寝るだけの 狭くって古くって汚くって息苦しいビジネスホテルでした
大浴場があったのが 唯一の救い
改めて 我が家御用達ルートインはいいホテルだわ。。。

続きはまた明日~ 興福寺に奈良公園、薬師寺をお届けしま~す。
2010年6月20日(日)
父の日です、皆さま何かしらの謝意を示しましたか~?
母の日と比べて どうも忘れられがちな父の日
子を思う気持ちは 父も母も変わりないはずなのにね~
ワタクシは明日 実家に行って参るショゾン。
さて、昨日夜遅く 帰宅いたしました
沢山のコメント ありがとーございます! 恐縮ですっ!!
明日以降、コメ返&旅行記 アップ予定です
しばしお待ちを~
奈良はいいとこだったぁ~

改修前に来ることが出来ました。
薬師寺の東塔です。
それにしても奈良は蒸し暑い、修学旅行の中学生のおかげで
暑苦しさ更に倍!

たぶん6回目の結婚記念日は土砂降り!
せんとくんの祝福は手荒いのぉ~
2010年6月17日(木)
明日から1泊2日で 奈良に行ってきます

例によって 格安ツアーで駆け足で 見て来る予定
だけど 薬師寺見に行っちゃうんだよ~ん
いつものように 携帯からちょっこし更新予定です
2010年6月17日(木)
この前食べた 冷やし中華に乗っかってた蒸し鶏が
しっとりやわらかで美味しくって
どーやったらこんな風に作れるのぉ~?とボヤいたところ
いつもコメントくださる とーこさんに
画期的な方法を教えていただきました~
なんと 熱湯に漬け置くだけ!

なんとも 地味ぃ
実は ちょい失敗。厚みのある胸肉だったので
15分くらい置いておいたけど 中まで熱が入ってなくって
一回出して半分位の厚みに切って 再度熱湯を…
ラップは気分で落としラップにしてみたけど
あんまり関係ないかな 普通にかけても一緒かも
アッチッチに耐えて ラップしたのに
でも、これで美味しく出来ました!
今までの苦労は何だったの?って まぁ苦労じゃないけどね
毎度毎度 上手に出来なくって腐ってただけだ
これで棒棒鶏もどきを作ったの 我が家の棒棒鶏はとってもテキトー
わざわざゴマだれなんて作らずに ネギ、しょうがのみじん切りをのっけて
深煎り胡麻ドレッシングをかけるだけ~ だって、同じようなものだよね?
肝心の料理写真 撮るの忘れちゃったけど へへへ
とーこさんありがとうございました~m(__)m
*****************************************
ところでね、今ルクエってのが欲しくって欲しくって。。。
どーなのかなぁ? ちょっと高くって買うのに躊躇してるんだけど
今楽天で レシピ本付き、ポイント10倍ってのがあるの・・・
う~ん 悩ましい。

★【大人気・125レシピブック プレゼント!】【ポイント10倍】
ルクエ(Lekue)・スチームケース【レシピ付】(正規輸入品) 税込5775円 ★
赤が欲しいけど 赤はレシピ本が付かないようにも読めるし
*****************************************
また話変わる。
10月に姪っ子が結婚するんだって、姪っ子ったって
オットの兄弟の娘だから私とは血のつながりはないんだけどね
どーゆーわけか この子が私に似て 美人で気立ての良い優しい子なのよ
まぁ、旦那さんになる人は幸せよ
でさ、結婚式に叔母さんは何着ていけばいいのかな
よくある レースのだんだらしたブラウスに黒のロンタイなんて 絶対嫌なのよ

写真撮影の事考えると 少しくらい華やかな方がいいんだろーし
かといって 新婦の友達のノリでドレスは違うんだろーし

このドレス好きだけどさ、在庫なかったさ
在庫あったところで うんと痩せなきゃ着れないよ
あぁ どーしよっかなぁ~

こんな風に悩むのも楽しいのよね 女の子だもん、元…
2010年6月16日(水)
モラタメさんから もらったよん
これは嬉し~
一人ランチにピッタリの 冷製パスタセット

ソースは3種類 パスタはフェデリーニだっけ? 1.3mmのが300g
ソースの箱を見ると

3時間程 冷蔵庫で冷やすようにと書いてあります
実は この商品が届いた頃 肌寒い日が続いたりしてて
やっぱりキーンと冷えたパスタはちょっと暑い位の陽気の日に食べたいと
しばらく機会を伺っておりました
程良く暑くなったとある日
先ずは定番っぽい トマトのソースからいただいてみましょ


雰囲気出したくて ガラスのお皿引っ張り出してきたけど
なんか 無駄だったみたいね
お次はサーモンのソース

クリームソースは冷製パスタにどうかな?っと思ってたけど 合うもんなのね~
そもそも、冷製パスタってトマト乗っけたカッペリーニしか知らないのよ
これはね、サーモンはどこにあるか良くわかんなかった
ま、気にする暇もなく パクパク食べちゃったんだけど
最後に鶏肉のソース

これはちょっと酸味のあるコンソメでした
うーん、どれも結構美味しかった!
一番はトマトかなぁ~? クリームも悪くないしなぁ
どのソースも『彩り野菜』と書かれているように
目立つ所では ニンジンやズッキーニ コーンも入ってて
ソ-スかけただけで それなりにキレイ、そんなところも嬉しいポイント
日清フーズさん、モラタメさん ありがとうございました~
2010年6月15日(火)
生き残っておりました スポロン
先日 スポロンウォーターを見つけて以来
思いがけず沢山のコメントをいただいたせいか
なんとしても スポロンを探さなくってはって気になっていました
過去の商品パッケージはこんな感じ

インターネットって便利。
して、今現在の商品パッケージがこちら

2ch情報では 以前は65ml入りだったそうな
思い出深いストローは

青のシマシマ、何色かあったと記憶してるんだけど
別の商品と勘違いしてるのかな? 変わっただけかな?
しかし、美味しいわコレ 梅果汁がサッパリ~
なんで飲まなくなっちゃったのかな?
ヤクルトやめてスポロンにしようかしら?

この辺で売ってるとこまだ見つけてないんだった サンワはまだ見てないけど。
2010年6月15日(火)
いやぁ~ 勝っちゃったね!
私サッカーはまったく興味ありませんよ
でもスポーツ中継って やってれば見るし
興味無いと冷めた目で見てても のめり込むもんですよね
おかげで今日は寝不足~ 梅雨の晴れ間じゃ2度寝も出来ん。
ところで、あんかけスパゲッティってご存知?
たぶん名古屋地方限定で愛されている スパゲッティ
野菜乗せがカントリー 肉乗せがミラネーゼで
両方乗っかってると 「ミラカン」なんて呼び方もあるようです
いずれにしろ 名古屋の食文化は面白い
追記:あんかけスパの説明~ ちょっと不親切でしたね 以下ウィキペディアから転記
油で炒めた太いスパゲッティに、中華料理の餡のような粘性とコクのある
辛味の効いたソースがかかった料理である。
この辛味は胡椒をたっぷりと使うためである(ただし、味のベースはトマト味である) これもたまたま 生協のカタログに乗ってた物を
気まぐれに注文したもの

茹でてソースかけるだけでいいと思い込んでたら なんと具なしでさ
一人ランチに素スパ食べましたよ 勿論美味しくなかった~
具が入ってないとすっごく辛いし… スパのゆで時間13分もあったのに…
で、ソース1袋が2人分と量が多かったので
その晩 改めて3人前のミラカンを作りましたよ

したらですね、これが美味しいの!
具って大事なんだなぁ~ とつくづく思ったり
そー考えると ペペロンって偉いなぁ~と思ったり
生協って いつ止めよかなぁと思いながら続けてるんだけど
たまーにこんな変わったもんを載せて来るから油断できない

2.2ミリのスパゲッティ このソースに合ってるとは思うけど食べにくかった
2010年6月14日(月)
元木交差点のすぐ近くにあるお蕎麦屋さん
珍しくオットが蕎麦気分だと言うので 行ってみました
断然ラーメン 次いでうどん好きのオット
蕎麦が食べたいだなんてどーしたんだろ? ま、いっか。
メニューは 驚くほど沢山ありました
温かい蕎麦・うどんはもちろん、冷たい蕎麦・うどん
鍋焼き系にご飯ものは 釜めしに 丼物、マーボなす丼なんてものもあります
他にセットやお弁当 お子様にはオムライスセットまで
まぁ~ とにかくいっぱいよ
毎日通っても 一ヶ月間は違うもの食べられるんじゃない?
そんないろーんなもんがあるっつーのに
オーダーは ごくごく普通
冷し納豆そば(大盛り) 900円

大盛りは プラス100円なのです、ちなみに50円増しできしめんにもしてくれるらしい
何でもありですな
鴨せいろ 850円

うん、旨い(^u^)割と好きなタイプの御蕎麦でした
おそばとは関係ないのですが
この後ね 元木の交差点で サモエドに出会ったんですよ~
以前からオットが 通勤途中に見かけるおっきなワンコは サモエドじゃないかなぁ?
って言ってたんですけどね ま、話し半分で聞いとりましたよ
それが まさしくサモイェ~ド犬が目の前にいるのですよ
思わず声かけちゃいました「この子はサモエドですか~?」と
しかしワタクシ、タイミング悪くフンティング中に声かけちゃったみたいで
あぁ~悪いことしちゃったなぁって反省してますm(__)mゴメンナサーイ
だけどね、さすがサモエド犬 体もでかいが器もでかい
私を気にする風もなく よかフンティング~♪ さっすがぁ♪
飼い主の方も愛想よく応えてくださいましたよ
さすがは サモエド犬の飼い主の方です、優しいの。
「そーですよ~ メスで17歳」と! なんと 17歳ですってーー!
「もう、目もよく見えなくなっちゃって」とか「7頭の子を産んだんですよ」とか
いろいろお話してくださいました
もちろんお話しながら モフモフ、モフモフさせていただきました
元気でいてね~ アリガト~とお別れして来ましたが
ホンット 可愛いわっ! いつか飼えないかなぁ

あ。私本当に人見知り激しいんですよ、本当に。
2010年6月12日(土)
実家へのお土産に 不二家のミルキークリームロールを買って行きました
1回位食べてみたかったのよ
箱を開けると でっかいミルキー登場

長さは15センチだそうですよ
ペコちゃんこっちに向けたほぉが良かったわね

意外とあっさり、練乳のクリームって感じ
軽いので 半分なら一気に行けるかも。。。
ロールケーキと言えば今気になってるのが みやまヱロール
感想を見たくて検索してくる人が居ると可愛そうなので こんな表記にしましたが
普通に漢字の区の名前が入ります
2日前までに予約しないと 手に入れられないんだって
面倒だけど 欲しいなぁ~ 食べたいなぁ~
こりゃ、あの某アニメキャラシュークリームを求めて
土砂降りの中 高井戸まで行ったバカな人と同じパターンきゃ?→
バカな人 ダイエット成功の暁には お祝いに買いに行こうかな?

だけどきっと、舌の根も乾かぬうちに買いに行くんでしょ って思う人手ぇ挙げて~ ハーイッ!
2010年6月11日(金)
梅雨入り前の大物洗いに ピラティス ウォーキング
そしてらっきょう漬けと 忙しく過ごしております

初体験の 塩漬けが要らない簡単レシピは
NHKきょうの料理から
それでも結構面倒でした~
来年もやるとしたら洗ってあるらっきょう買ってこよ
3週間後から食べられるようになります
上手に漬かるかな? 今からワクワク 楽しみぃ~
今日はこれにて時間切れ
帰宅後追記します
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
そーそ、らっきょうの甘酢漬けって 大人の味よね?
私も最近まで食べられなかったもん
それが今では 大好きよ
先ほど実家から帰宅、今日はオット飲み会のため
帰ってくるまではの~んびり♪
晩御飯にエビフリャ~御馳走になって来ました
ダイエット中だからいらなーい なんてことは勿論申しません
大喜びで 腹いっぱい食べて来たさ
天ぷらとフライを作るのが下手くそな私(ほぼ全滅じゃん)
じっくり作り方を見て来たけど 大した違いはないのよね~?
数こなせば 上達するのかな?
それから 朝のTVで見た福山雅治・・・彼も神様から沢山もらった人だなぁって思う
もちろん並じゃない 血の滲むような努力の結果かもしれない
だけど頑張ってモノに出来る人って やっぱり才能に恵まれてるんじゃないかな?
何者にもなれなかった女のひがみかな?

来週の今頃は 奈良旅行中のはず、またガイドブック借りて来なくっちゃ~
2010年6月9日(水)
最近気に入ってる 副菜というか酒の肴
華流豆腐サラダといったとこかな
このくそ寒い日になんでこんなメニュー・・・とは思うけど
私って たとえお気に入りでも ブーム中はしつこい位に作るのに
ブームが去るとサッパリ、まったく作んなくなっちゃう
んで、いつもいつも 副菜に悩んでいるのです
何個かエントリーしといて 困った時にここ振り返ってみようってわけ

作り方はいたって簡単
ネギの粗みじん切りを焦げ目が付く位炒めて
酢2、醤油1、ゴマ油はタラ~っ位(どんなだ)をまぜた中に入れて
良く水気を切ってくずした豆腐に掛けるだけ
ゴマ油のかわりにラー油も美味しい
簡単で美味しくて かつ、ローカロリーが嬉しい最近の私
だけど 体重に変化なしなのよぉ 年とるっていやーね~

計るだけダイエットねぇ・・・たしかに毎日計ると極端に増えないよね
2010年6月8日(火)
さて今日も、臭って来そうなお題。。。
いや~先日コストコで買って来た ガーリックブレッドが美味しくってねぇ
まさにコストコサイズ どーん!

比較に500mlの牛乳パックを置いてみました
わかりにくいか・・・?
適当なサイズにカットして 1個づつラップでくるむ…

途中で飽きてきた、えっとね、24個にカットしたんだな
中にはたっぷりのバターとここまで入れるかって位のにんにくが。

切ってる間に 香りでやられちまって
その時は味見もせずに全て冷凍庫に入れました
その後も あのにんにく臭を思うと
朝ごパンに食べる気にもなれず、やーっと食べたのが
週末のビールのお供
レンジでちょっと解凍、のち軽くトースト

旨~~! 焼く前は気が付かなかったけど
チーズも入ってたのね~ また美味しい物を知ってしまったわ。

あら?私ダイエット中だった?
2010年6月7日(月)
我がオットが久々にあてた懸賞です

見えるように撮影しましたが、日刊スポーツの懸賞です
一般紙の休刊日に各スポーツ紙がやるやつね
温泉で炊いた玄米、写真のパウチがたったの3つですが
そういえば玄米はダイエットにもなると言うし
こりゃ~タイムリー 早速いただきます
温泉水で炊いた玄米 確かに柔らかで米ぬか臭さもなし
美味しくいただきました。
うちのオット 毎月この新聞休刊日のスポーツ紙の懸賞に応募してますが
年に一回当たればいい方。。。 きっと懸賞運ないんだな~
だいたいアタシを妻にめとったってのが大当たりだもんね
そこで運使い切ったね と思っていた矢先
その運の無いオットが先日どえらいもんを当ててくれましたよ
なーんと 松阪牛1キログラム!
まだ届いてないんだけど 今からワクワク
断然豚派よっ!と唾を飛ばしていい切ったくせに
やっぱり いいお肉と聞くと ロマンチックが止まらないのよ~

せっつなっさぁが フー 止まらないっ
2010年6月6日(日)
今年初の冷やし中華は 馬車道の 福源楼さんです
何年か前から 食べたいと思い続けていた冷やし中華
お店の体裁はちょっと アレですがあちらこちらで拝見する
冷やし中華の美味しそうな事!
冷やし中華 800円

とにかくシンプル、具は蒸し鶏ときゅうり
そこにピリ辛ごまみそダレがかっているものです
ワシワシ混ぜて いただきま~す♪ 旨~い!
こんなにしっとりとした蒸し鶏、自分で作れないもんかしらね?
まぁ、レンジ蒸しじゃ無理よね。蒸し器で作っても固く作るけどね。
こっちは とりネギそば 700円

またまた超シンプル、蒸し鶏とネギのみ
こっちもピリ辛 実に美味しそう
この具が、冷たいものが乗っかってたんだけど
そういう仕様なんだろか? あったかい方がいいな。。。。
お店のお母さんも感じのいい人で オットと共にたいそう気に入りました
ただ、この佇まい

私は一人で入る勇気がありませんでした。

野球帰りに寄れるかな? 試合早く終わるといいな
2010年6月5日(土)
数日前にオットが見つけて来た ウォーキングイベント
確か去年もやってたっけね?の
『Y151 ウォークラリー』に行ってきました
先月川崎でもやっていた タッチラリーと同じようなもので
6か所のチェックポイントを パスモとかスイカを持って回って
ゴールを目指すもの
詳しくは
こちらを見てね
実は写真をちっとも撮って来なかったの
代わりに こんな

建築物見ちゃー 萌え~萌え~とわめいておりましたぁ
一応、横浜らしい景色を…

港の見える丘公園からのベイブリッジ
んで、ゴールの山下公園で抽選したらば
なーんと! 当たっちゃいました!!

ベイスターズの ペア招待券!
嘘みたーい! ラッキー!!!
あ、オットは参加賞のボールペンでしたけど…
このイベント、明日までやってます
私たちが行った午後2時半の時点で 景品たっくさん残ってたので
明日もチャンスあるかもよ~

15307歩 9.18kmいい運動になりました~
2010年6月4日(金)
タイトルと あの救いの無い映画とは全く関係ありません
が、知ってる人いないだろ~な~
この前 よく行くパン屋さんで見つけたのよ
スポロン!ウォーター(カルピスウォーターみたいなもん?)

最初に見たときはなんだ?って思っただけだったんだけど
帰り道 スポロン…スポロン…と考えてるうちに思い出した!
子供の頃からある、乳酸菌飲料だわっ
青い円錐形の紙容器に入ってて スポロン坊やが書いてあって・・・
スッポロン飲んだらどーなーるのぉ~
ヘイッ!スッポロン、スッポロンってCM
うにゃあ!!なーつかすぃ~
あ、スポロンは1973年発売だって 私は当時…まだ赤子だったけどお
一人盛り上がり、早速買ってきて
オットに見せたところ やっぱり知らなくってさ
スッポロン

って 歌まで披露したのにぃ~
ま、歌は頼まれもしないのに毎日聞かせてるけどね

なんだか頭痛いわ、風邪かしら?生活リズム狂ったせいかしら?
2010年6月3日(木)
あぁ~ 更新が出来ないっ!
深夜、国税査察官なんてやるもんだから
生活時間めちゃくちゃよお~
ルフロンの2階にある 雪園さん
湖南料理は 辛いんだそうですよ
ちょっと前に行ったやつなので メニュー名も値段も忘れちゃった
名前失念 だけど鶏肉ね

すごい唐辛子!
でも、それほど辛くなかったよん
酢豚

定食は ご飯と

スープ、小鉢。 この日はポテサラか麻婆春雨でした
2人で違うもの頼むのは 常識よね
このお店 ランチメニューはまぁ、変わりばえしない感じだけど
お店の造りがちょっと高級っぽいし味もまぁまぁ
結構 お気に入りです。

ちょっと前の事なのに ホントに覚えてない。自分の脳が心配よ
2010年6月1日(火)
またまた異国のご飯 今度はタイ料理です
チャオ・タイさん
アゼリアから田原屋に行く地下通路みたいなとこにある
ってより、スーツ屋さんの地下って言った方が正解

ゾウさんの楊枝入れがカワイイ
店内にはタイの王様の写真が飾られててね 尊敬されてるんだわぁ っと感心
Bセット タイ風焼きビーフン 780円の中から
パッキーマオ
(
辛い大豆ソースの太麺の焼きビーフン)

とのこと

お店の方にこれはすごく辛い?と聞くと
ちょっとだけ と言われたのでこれにしました
タイ人の言うちょっと辛いは 日本人には結構辛いんだろうなぁ
とは思ったけど これは食べられた 旨辛い
ちなみに 私は辛いのあんまり得意じゃないほぉよ

サラダ2種とスープ、デザート付き
デザートは いつも甘い汁にぷにぷにしたのが入ってたけど
今回入ってたのはかぼちゃみたいでした
そーそー、トレーが緑のチェックから変わりましたね
この日の日替わり
ムーカティアムカイダオラーカオ 880円
(豚肉のにんにくいためと目玉焼き付きご飯)

タイ語って… こっちも同じものがセットになってます
これはまったく辛くないけど、タイっぽい味
うちのオットは あまりタイ料理は好きじゃないらしくって
私がタイ料理気分の時は 付き合ってもらう感じなのね
だから 何でも良かったみたい、何でもいいなら
クセの無いカオマンガイにすればいいのにね
たまーに 無性に食べたくなるタイ料理
ここでは ガパオ食べたことなかった 今度は一人で行こーっと

キャー! もぉ6月?! 梅雨入り前に洗濯槽洗浄と下駄箱掃除しとかなくっちゃ
| HOME |