上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011年3月1日(火)
ついに始まってしまった 川崎市のごみ分別
ちっとも さっぱり わかんないよう

思い起こせば今までは 実に 実に 簡単でした
一足早く始まった 横浜市の分別からも逃げるように川崎に引っ越してきたしさ
缶、瓶、ペット、新聞紙と段ボール & その他
といった大雑把な分け方で良かったのよ
他に 牛乳パックと白い食品トレー(っての?)を オーケーに持って行ってたくらい
それで 我が家はキチンとしてると自負しておりましたよ
プラって書いてある袋に 紙のシールがベッタリ貼り付いてたら?
コンビニスイーツの容器のクリームは洗って乾かしてから出すの?
狭い我が家に 乾かすためのスペース作れっての?
汚れた紙って? 鍋敷きに使った新聞紙、ちょこっとだけ汁が垂れたら普通ゴミ?
こんなに大変な事を なんで川崎市はたった1枚のパンフレットでやれって言うの~~~!
生まれて初めて ごみ屋敷を作ってしまう人の気持ちが
わかったような気がしたよ
今日の あっちこっち地方は普通ゴミの日だったから
とりあえず 該当しなさそうなものを出したけどさ、この先どーなる事やら

まさか ごみ屋敷にまっしぐら? ママンは慣れよお~って言うけどさ
スポンサーサイト
なんだか大変そうですね~
…な~んてのん気に構えていたら、こちらはゴミ袋が40L10枚で640円!
しかも燃えるゴミと燃えないゴミが色違いだから、ゴミ袋のまとめ買いなんてお財布と相談よ。
いつもオーケーで安いゴミ袋買ってた私には痛い…
引越し時、ほぼゴミ屋敷だった我が家には、
ゴミの分別は至難の業です。